5th.French brunch
2017.04.09
今年で5回目を迎えるフレンチ・ブランチがや、山口県美祢市で開催されました。参加台数は22台でした。
4月9日(日)山口県美祢市於福町にある秋吉ファームガーデンの駐車場をお借りして、5回目となるFrench brunchを開催いたしました。当日は曇り模様の中、10時開催なのに待ちきれない参加者が9時前にはぽつぽつと集まり始めました。
今年の参加台数はフランス車が22台と少なめでしたが、最古車1968年型のシトロエンAK350からルノー12、シトロエンDS、SMのほか、初参加のルノー5ターボ 2に加えルノー・メガーヌR.S 273トロフィーや、ルノー・トゥインゴ3兄弟が揃うなど、なかなか見ごたえのあるモデルたちが揃いました。
10時の開会宣言の後、自己紹介をしてから参加したクルマたちを見学。写真を撮ったり、会話を交わしたり、はたまたエンジン・フードを開けてあーでもない、こうでもないと趣味を同じくする者同士、楽しい時間を過ごしました。
11時より「秋吉ファームガーデン」のランチ・バイキングです。ここでの手作りパンやカルパッチョ、パスタ、煮込み料理等美味しい食事が用意され、皆さんお腹いっぱい食べられて満足されていました。その後はお待ちかねのビンゴゲーム大会。今回も企業、個人の皆様から多くの協賛を頂き、何と一人3点も持ち帰ることができました。ご協賛いただいた各社および皆様、大変ありがとうございました。
そうしてあっという間に閉会の時刻となりまして、最後にお約束の記念撮影。メガーヌR.S 273トロフィーを囲んで撮影を行いました。2〜3人の方はここで帰られましたが、その後秋吉台へとプチツーリング。フランス車が20台近く一緒に走るのは余りないことだと思われます。道中、すれ違うクルマがフランス車の編隊を目で追っているのが確認出来ました。
目的地となっている大正洞の駐車場に着くと、参加者同士ですぐにフランス車談義が始まります。なぜこの車を選んだのか、車体の造形美、機能性、乗り心地、そして試乗(運転席や後席に座ったりして、乗り心地や感触を確かめていました)したりと、あっという間に1時間以上が経ってしまいました。
終了の時間となり、最後に走行中の写真撮影を行います。カメラマンが待機をしているので出発を促しますが、話足りないのかなかなか出発される方がいませんでした。ようやく撮影も終了して、こうして無事にすべてのプログラムが終了して閉幕となりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。来年もまたお会いしましょう。
-
10時に開会宣言が行われ、5回目となるフランス車オーナーのためのフレンチ・ブランチがスタートした。
-
開会後まず自己紹介を行ったのち、参加者同士のクルマ談義で盛り上がり、楽しい時間を過ごしていた。
-
「秋吉ファームガーデン」の手作りパンやカルパッチョやパスタ、煮込み料理等を存分に楽しんだ。
-
ビンゴゲーム大会には協賛各社や個人の方から寄せられた賞品が用意された。
-
今回は数多くの賞品が集まり、1人3点も持ち帰ることができた。
-
最後にメガーヌR.S. 273トロフィーを囲んでお約束の記念撮影を行った。
-
ブランチを楽しんだ後は、秋吉台までのプチツーリングが行われた。
-
大正洞の駐車場に着くと、参加者同士で再びフランス車談義が始まった。
-
最後のプログラムは参加車の走行シーンを撮影して解散となった。
-
1968年型シトロエン AK350
-
1972年型シトロエンDS D シュペール5
-
1973年型シトロエンSM
-
1986年型シトロエンBXスポール
-
1992年型シトロエンBX
-
1996年型シトロエンZX
-
2008年型シトロエンC4ピカソ
-
2009年型シトロエンC5
-
2011年型シトロエンDS3
-
2016年型シトロエンDS5
-
2003年型プジョー106 S16
-
2009年型プジョー207SW
-
1971年型ルノーR12
-
1988年型ルノー4GTL
-
1985年型ルノー5ターボ2
-
2012年型ルノー・メガーヌR.S.
-
2016年型ルノー・メガーヌR.S. 273 トロフィー
-
1997年型ルノー・トゥインゴ
-
2012年型ルノー・トゥインゴR.S. 133
-
2017年型ルノー・トゥインゴ