【雪が降らなくても必要?】冬用タイヤについて知っておくべきこと ポイントは気温 ドライブ前の準備は

公開 : 2020.11.29 11:45

よくある疑問2 デメリットはある?

空気圧は?

冬用タイヤの空気圧は、夏用タイヤと同じにする必要がある。しかし、タイヤの空気圧は周囲の状況に応じて調整することが大切だ。気温が下がればタイヤの空気圧も下がる。例えば、暖かいガレージの中で調整したとしても、寒い外に出ると空気圧は10%も下がってしまう。

どこで買うのがベスト?

インターネットでお得な情報をチェックするのが一番だが、まず自動車メーカーに確認して推奨サイズを入手しよう。

雨の中でも違いはある?

タイヤの種類によって外径が微妙に異なることがある。そのためメーター類に誤差が生じる場合も。
タイヤの種類によって外径が微妙に異なることがある。そのためメーター類に誤差が生じる場合も。

大きな違いがある。気温が7度以下であれば、その差は顕著に表れる。

大径ホイールには装着できる?

多くのタイヤメーカーが20インチなど大径の冬用タイヤを製造している。

チェーンだけでは駄目?

チェーンは雪の中でしか使えない。長いトンネルの中など、乾いた路面でチェーンを装着したまま走ると、切断して事故につながってしまう。雪が降ったかどうかではなく、気温が下がったら冬用タイヤに履き替えよう。

冬用タイヤを装着すると、何かデメリットはあるか?

冬用タイヤには欠点がある。費用がかかることに加えて、冬用タイヤを装着するとスピードメーターに誤差が生じてしまい、走行距離の表示も乱れることがある。また、乾燥したコンディションでは、夏用タイヤに比べてわずかにステアリングの精度が低下する。

冬用タイヤに価値はあるのか?

答えはイエス。間違いなく価値はある。

冬のドライブに備えよう 点検編1

寒い季節に備えてクルマの準備を整えておくことで、無事に家に帰れるか、道端で寒い夜を過ごすかの分かれ目になるかもしれない。ここからは、クルマとドライバー自身の準備について紹介していく。

簡単な準備をしておけば、滑りやすい状況でも安全に運転することができる。もったいないからと言って出費を渋ると、後になってとんでもない金額(修理費や保険金など)を請求されることになるかもしれない。

1. 必要不可欠な点検

冬のドライブはちょっとした準備で安心感が大きく変わる。
冬のドライブはちょっとした準備で安心感が大きく変わる。

冬がやってくる前に、最低限の点検を済ませておこう。オイルやクーラント、タイヤの空気圧、ライトを要チェック。必要に応じて交換・補充し、正常な状態を維持して寒い季節を迎えたい。

窓ガラスの結露や着氷を防ぐデフロスターなど、各機能がしっかり作動するかテストしておくと安心だ。

2. 不凍液をチェック

不凍液が適正量入っていないと、氷点下でラジエーターにひびが入るなどの大規模な故障に見舞われる可能性がある。テスターは通販サイトなどで購入できるが、ディーラーや自動車整備工場でも確認・交換してもらうことができる。

その他、ラジエター、クーラントホース、ウォーターポンプにも漏れや目に見える損傷がないかどうか確認しよう。

3. バッテリーの手入れ

外気温が低いとバッテリーに悪影響を与える。定期的に運転していない場合はなおさらだ。気温が下がるにつれてエンジンの始動が遅くなる場合は、バッテリーが消耗している可能性が高い。状態が気になるのであれば、ディーラーや整備工場でテストを受けてみよう。

バッテリーが上がってしまった場合は、トリクル充電器で充電するか、ロードサービスを呼ぼう。

4. ライトの明るさチェック

すべてのライトが正常に動作するか確認するだけでなく、レンズの損傷や色あせが見つかった場合は、リペアキットの購入を検討してみてはどうだろうか。

古いクルマは、強力な電球にアップグレードして視認性を向上させることもできるが、互換性のある適切な電球を選ぶようにしよう。

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像