Juju(野田樹潤)ブログ

2023.06.03

【Juju(野田樹潤)ブログ】第86話:初めてのスパフランコルシャン ユーロ・フォーミュラ・オープンチャンピオンシップ(EFO)ラウンド3

案外すんなり オールージュ攻略!

スパはピットアウトするとそのままオールージュの坂を駆け上がります。

この高速コーナーの坂を難しくしているのは、マシンのセッティングにもあります。

2本の長い直線があるのでウイングを寝かせ、直線スピードを稼ぐ必要があるからです。

金曜日の練習走行はじっくりと周回を重ねました。オールージュは、わりとすぐに全開でいけるようになりました。

オールージュは、わりとすぐに全開でいけるようになりました。 写真:NODAレーシング

2回の練習走行を終え、ラップタイムで戦える感触が掴めました。また前回のEFOで発覚したトップスピードの差も、メカニックが頑張ってくれたことで(それはベアリングをより抵抗の少ないものに変えたり、ブレーキの引きずりを最小限にするなどの地道な努力です)少し改善されました。

ところが予選になってみると、モトパーク勢はスリップストリームを使い合って最高速を伸ばして上位を独占。わたしは予選8番手になりました。

彼らの最高速は10km/hほど速く、それによりセクター1だけでコンマ5秒ほど速かったのです。

必然的にわたしのスパの週末はルーキーカップ争いに絞られました。

予選の後の第1レースはモトパークチームのルーキー、ヤコブ・ベルクマイスター選手との戦いでした。レース終盤、わたしはベルクマイスター選手と6位を争っていました。

6位という順位にはルーキーカップ争い以外も特別な意味があります。というのもEFOはレース結果の6位までがリバース・グリッドになって次のレースのスタート順になる……つまり6位だと第2レースでポールポジションからスタートできるのです。でも7位だとそのまま7位スタートになってしまうのです。

記事に関わった人々

  • 執筆

    Juju(野田樹潤)

    Juju Noda

    2006年生まれ。4歳でKIDSカートデビューウィン。5歳で30cc/40ccダブルチャンピオン、9歳でFIA-F4の最年少デビュー。11歳、国際クラスFIA-F4マシンで「U-17大会」出場。2018年からF3に挑戦。2020年はデンマークF4参戦。2021年はアメリカF4 US→デンマークF4。2022年は「Wシリーズ」を中心に活動する。目標は「日本人初の女性F1/フォーミュラEのドライバーになって、チャンピオンになること」

バックナンバー

記事一覧

 
 

おすすめ記事