【クルマの内装色】なぜ複数の設定がある? 内装色もデザインの一部 天井の色まで工夫も

公開 : 2020.05.14 05:50  更新 : 2021.10.13 13:54

豊富なボディ色をウリにしている車種がより増えてきました。また最近ではインテリアの色も複数設定する車両が増加中。内装色もデザインの一部として重要視しているからです。天井にまでこだわりが。狙いを聞きました。

クルマの内装カラー 複数設定のワケ

text:Kouichi Kobuna(小鮒康一)

自動車を購入するときは車種の選定から始まって、グレード、オプションのチョイスなど決めなければならないことは意外と多いもの。

数多い選択肢のなかでも、とりわけ悩ましいのがボディカラーではないだろうか?

内装色も複数の色を設定する車両が増えてきている。最近ではひとつの車種に3色、4色と内装色が用意されていることも珍しくない。
内装色も複数の色を設定する車両が増えてきている。最近ではひとつの車種に3色、4色と内装色が用意されていることも珍しくない。    マツダ

最近ではコンパクトカーなどを中心に豊富なカラーラインナップをウリにしている車種も多い。2トーンカラーの設定などを入れると10を優に超える車種も珍しくない。

そんなボディカラーの豊富さにつられてか、最近では内装色も複数の色を設定する車両が増えてきている。

一昔前でもマテリアルの違いなどで色が異なる場合はあったが、最近ではひとつの車種に3色、4色と内装色が用意されていることも珍しくないのだ。

考えてみれば内装は運転中ずっと目に入る部分であり、そういった意味ではボディカラーよりもこだわりをもって選びたい部分とも言える。

それではなぜ、最近になって内装色を多く持つ車種が増えたのだろうか? その理由をマツダに聞いてみることにした。

マツダはここのところ内装色のバリエーションが増えてきている。バリエーションは車種によって異なるものの、ブラック、ホワイト、レッド、ブラウン、グレージュと幅広いラインナップなのである。

内装色もデザインの一部と考えられる

「マツダのいずれの内装色も、内装の高い質感と魂動デザインの表現を両立する狙いで作られております」

「黒を基調色とし、白、赤、グレージュといった大きい配色構成を作り出す色は、お客様の嗜好性とマツダらしい表現を車種横断的に考えて色創りを行っています」

マツダ3の場合、ホワイトの内装はセダンのみに設定。レッドの内装は若々しい印象のハッチバックのみに設定される。
マツダ3の場合、ホワイトの内装はセダンのみに設定。レッドの内装は若々しい印象のハッチバックのみに設定される。    マツダ

「その上で、各車種のデザインテーマに合ったディテール(加飾、ステッチ、アクセント素材等)を考慮し、最適なコーディネーションを提供しております」

確かに言われてみれば、マツダの内装は車種やシートカラーなどを問わずに黒を基調としているものがほとんど。

フロアやセンターコンソールなど、あまり存在感を主張したくない部分に関しては黒で目立たないようにしつつも、インストゥルメントパネルやドアパネルの一部に効果的に色を配することで、より立体感を演出しているということなのだろう。

車種にあったコーディネーションという点では、昨年春に登場したマツダ3などが顕著な例。ブラック系の内装はハッチバック、セダンともに設定されている。

いっぽうアグレッシブな印象を持つレッドの内装は若々しい印象のハッチバックのみに、ホワイトの内装はセダンのみに設定されている。

同じ車種ながらボディタイプの違いでキャラクターが異なる場合は内装も併せて変更しているというわけなのだ。

記事に関わった人々

  • 小鮒康一

    Koichi Kobuna

    1979年生まれ。幼少のころに再放送されていた「西部警察」によってクルマに目覚めるも、学生時代はクルマと無縁の生活を送る。免許取得後にその想いが再燃し、気づけば旧車からEV、軽自動車まで幅広い車種を所有することに。どちらかというとヘンテコなクルマを愛し、最近では格安車を拾ってきてはそれなりに仕上げることに歓びを見出した、尿酸値高い系男子。

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像