【価格/サイズ/内装は?】マツダMX-30 ガソリン・マイルドハイブリッドを解説 魂動デザインの新解釈 10/8発売

公開 : 2020.10.08 11:00  更新 : 2021.10.11 09:35

マツダMX-30 シャシー/最低地上高

MX-30は、最低地上高が180mm与えられている。同じマツダのSUVモデル、CX-30の175mmに対してわずかに高いわけだ。

その車両構造は、最新のマツダ車と同様に新世代の「スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー」を採用する。

マツダMX-30 100周年特別記念車(セラミックメタリック+2トーン/2WD)の前・後席内装
マツダMX-30 100周年特別記念車(セラミックメタリック+2トーン/2WD)の前・後席内装    上野和秀

これは、人間が無意識に足・骨盤・脊柱をコントロールして体と動きのバランスを取り、頭の揺れを抑えることに着目した技術。MX-30では、乗車中もこの能力を発揮できるように、シート、ボディ、シャシーを有機的に連携させながら、人間の特性に基づく作り込みを徹底した。

例えば、シートは骨盤下部、骨盤上部、大腿部の3点で骨盤をしっかり立てて、同時にシートバック上部で胸郭重心を支えることで、脊柱のS字カーブを維持できる構造を採用している。

サスペンションは、フロントがマクファーソンストラット式、リアがトーションビーム式。ブッシュの最適化や中央と外側で径を変えたセンタービームなどにより、路面からの入力を素早く正確に伝え、操作に対してリニアに反応する。

マツダが追求してきた「意のままのコントロール性」をより精密に、自然に楽しめる操縦安定性を提供するものだ。

ボディには、骨格のストレート化と環状構造を基本として、剛性とエネルギー伝達効率をさらに高めたマツダ独自のものを採用。

4WDモデルではオフロード・トラクションアシストやヒルローンチ・アシストなども備え、悪路を含めたあらゆる路面環境で意のままの走りを実現する。

マツダMX-30 装備/ADAS

「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」の安全思想のもと、安全性能を進化させ続けているマツダ。MX-30では、マツダの先進安全技術である「iアクティブセンス」をさらに強化した。

被害軽減ブレーキの進化として、既存技術のスマート・ブレーキサポートに交差点での衝突事故防止を図る「右直事故回避アシスト機能」を追加している。

CX-30とMX-30を間隔を詰めて停車。これだけのスペースがあれば、MX-30は後席ドアを全開にできる。リアシートに乗車する際は、先に前席ドアを開いてできた空間に立ち、続いて後席ドアを開けて車内に入る。(撮影のために前席ドアを閉じているがこの状態ではロックされていない)
CX-30とMX-30を間隔を詰めて停車。これだけのスペースがあれば、MX-30は後席ドアを全開にできる。リアシートに乗車する際は、先に前席ドアを開いてできた空間に立ち、続いて後席ドアを開けて車内に入る。(撮影のために前席ドアを閉じているがこの状態ではロックされていない)    上野和秀

そして新技術として、白線が引かれていない道路での逸脱回避をアシストする「ロードキープアシスト機能」と、車線変更時の衝突回避をサポートする「側方危険回避アシスト機能」を備えた「緊急時車線維持支援」を導入。

これまでにマツダが造り上げてきた安全技術にこれらをプラスすることで、カバーできる走行シーンをさらに広げている。

パッシブセーフティでは、センターピラーレスのフリースタイル・ドアを採用しながらも、高強度かつ効率的なエネルギー吸収構造などによって高い衝突安全性能を実現。

SRSエアバッグシステムは、運転席&助手席はもちろんカーテン&フロントサイドエアバッグに加え、ひざまわりに展開する運転席ニーエアバッグもグローバルで標準装備している。

誰もが思いのままにMX-30を楽しめるように、最新の知見と技術をもって安全性能を磨き抜いたという。

記事に関わった人々

  • 上野和秀

    Kazuhide Ueno

    1955年生まれ。気が付けば干支6ラップ目に突入。ネコ・パブリッシングでスクーデリア編集長を務め、のちにカー・マガジン編集委員を担当。現在はフリーランスのモーター・ジャーナリスト/エディター。1950〜60年代のクラシック・フェラーリとアバルトが得意。個人的にもアバルトを常にガレージに収め、現在はフィアット・アバルトOT1300/124で遊んでいる。

関連テーマ

おすすめ記事

 

マツダ MX-30の人気画像