日産サクラ&三菱eKクロスEV 実の伴うプレミアムに試乗 航続距離180kmEVはズバリ買い?

公開 : 2022.07.08 17:00

良質な動力性能が生む「余裕」

タイムラグほぼゼロの応答性と正確無比のトルク制御性は電動モーターの最大の特徴。

回転上昇に比例して細るトルク特性などの短所もあるが、モーター単体出力に余裕を持たせていれば、EVの動力特性は開発者の思想とセンス次第なのだ。

三菱eKクロスEV
三菱eKクロスEV    宮澤佳久

サクラ/eKクロスEVのドライブフィールは電動車としての良質にこだわったのが特徴。

電動車が得意な低中速域では大トルクを殊更にするわけでもなく、力強さと穏やかさを示す。

電動車が苦手とする高速域でもその印象は大きく変わらない。

速度によるドライバビリティの変化の少なさは電動車の弱点を感じさせず、なおかつ軽乗用とは思えない余裕と良質な動力性能を示した。

もっとも、それはアクセルペダルストロークの7分目くらいまでの印象。

ドライブモードによって異なるが、そこから踏み込んだ時の加速の上乗せは走行速度の影響を受け、80km/hを超える辺りから減少する。

全開で加速させれば電動らしい特性となるが、ふつうの急加速くらいなら全開近く踏み込むこともない。

全開加速でも騒音増もなく、軽乗用ターボ対比でも加速感は余裕だ。

また、100km/h巡航維持時のペダル操作量と頻度もターボ車とは段違い。

流れの速度変化が激しい高速道追い越し車線でも苦もなくついていける。

既存の軽乗用とは段違いといえる程だ。

普通車と比しても「上出来」

軽快さや切れ味を抑えて腰の据わった安定感。

とは言っても高減衰でベタッと路面に貼り付かせるような特性ではない。

三菱eKクロスEV
三菱eKクロスEV    宮澤佳久

操舵時のロール起動が早く、かつロール速度は抑え気味。

ロールしながら緩やかに回頭し、狙いのコーナリングに乗っていく。

定常円旋回時の舵角はやや深めであり、追舵反応も穏やか。

加減速によるラインの変化も自然で、操舵と連携したラインコントロールが容易。

こういった特性なので体感する横Gの変化も穏やか。

ロール少なく横Gの立ち上げが鋭いと乗員は激しく左右に振られやすく、高速直進でも揺すられるような挙動を意識させられるのだが、それがない。

コンパクトクラスと比してもほめられる乗り心地と安心感を備えている。

もちろん、全開加速も含めてエンジン音無しのBEVである。

静粛性も頗る良好。相対的にロードノイズの存在感が高まるが、ボルトマウントのバッテリーケースと電池重量の効果か、耳障りな高周波成分が少なく、これも軽乗用と異なる車格感を生み出している。

動力性能もフットワークも見事に大人味である。

eペダルのエンブレ回生の利きも繋ぎ滑らかで自然。

よく出来すぎて個性希薄といういい方もできるのだが、外連を求めず走りの本質論でグレードアップを図っていたのが印象的だった。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。

日産サクラ/三菱eKクロスEV最新情報の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

日産 サクラの人気画像