【はかなく消えた妖艶ボディ】コード810 ビバリー 1935年生まれの未完の名車 前編

公開 : 2020.11.14 07:20  更新 : 2020.12.08 08:18

衰退の要因になったセミ・オートマ

シトロエン・トラクシオン・アバンに影響されて開発されたというコード810は、フロントに掛かる55%の荷重を利用。優れたトラクションを確保している。

前輪駆動の技術向上と同時に、ドライブシャフトの等速ジョイントも進化。トレーリングアーム式の独立懸架式サスペンションを、前輪駆動モデルへ採用したことも新しい。彫りの深いホイールには空冷用の穴が空き、ブレーキを効率よく冷やした。

コード810 ビバリー(1935年〜1937年)
コード810 ビバリー(1935年〜1937年)

技術的な内容だけを見れば、とても訴求力がある。同系列のデューセンバーグやオーバーンとは違う遺伝子を持っていた、コードというブランド。妥協は許されなかったのだろう。810の未来的なスタイリングは、先進的な技術を映すものでもあった。

特長の1つが、ベンディックス社製の電動セミ・オートマティックだ。トランスミッションはボルグワーナー製の4速で、クラッチペダル操作が必要な、プリセレクター・タイプ。

ステアリングコラムの小さなゲートにスイッチが内蔵され、電磁石とバキュームシステムで変速を制御する。2速からトップにはシンクロが付き、調子が良いと素晴らしい動きをした。

ただ故障も多く、オーナーを悩ませた。このトランスミッションは、コード衰退の一要因だったといえる。

シトロエンのようにキャビンの位置はやや前よりで、スチール製ボディはシャシー構造と一体。ビューリグは、着座位置の低いスタイリングを与えることができた。

大きな注目を集めるも、初期不良で低調に

1935年のニューヨーク自動車ショーでコード810がデビューすると、多くの来場者がその姿の虜になった。新しいデザインを見ようと、人垣ができるほど。

数千を超える注文が集まり、その年のクリスマスまでの納車が約束された。ところが展示車両は、モックアップ状態。手作りのボディの内側にはトランスミッションがなく、その時点での完成車は30台にも達していなかった。

コード810 ビバリー(1935年〜1937年)
コード810 ビバリー(1935年〜1937年)

量産前のプロトタイプは、コードの従業員へ払い下げられた。週間1000台という生産能力に話題が集まったが、ボディの製造ラインすら未完成。ルーフパネルは、数枚のプレス・シートで構成されていた。

インディアナ州のオーバーン工場に隣接する場所で生産の準備を急いだが、クリスマスには間に合わず。810の納車が始まったのは、1936年1月からだった。

しばらくすると、初期不良の噂が広がる。大きな関心を集めたのが、高速走行時にトランスミッションのフルードが撹拌されると、固着するという不具合。

ホイールベアリングや、エンジンの冷却系にも問題を抱えていた。故障の不安から、1936年に売れたコード810は1174台に留まった。

反面、アルミ製のヘッドとサイドバルブを備える、ライカミング社製のV8エンジンは堅牢でパワフル。最高出力は126psを誇った。1937年にスーパーチャージャー版が登場すると、さらに力強さを増した。

この続きは後編にて。

おすすめ記事

 

クラシックの人気画像