【はかなく消えた妖艶ボディ】コード810 ビバリー 1935年生まれの未完の名車 前編

公開 : 2020.11.14 07:20  更新 : 2020.12.08 08:18

80年ほど前に発表された、コード810。パワフルなV8エンジンと先進的な技術を搭載しつつ、信頼性の悪さが足を引っ張り、2320台で姿を消した貴重なモデルです。美しいスタイリングは、いまも多くの人を惹きつけています。

優れた走行性能に個性的なスタイリング

text:Martin Buckley(マーティン・バックリー)
photo:John Bradshaw(ジョン・ブラッドショー)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
1930年代、アル・ジョルソンやクラーク・ゲーブルといたビッグスターたちは、コフィン・ノーズと呼ばれたフロントデザインを持つ、コード810に魅了された。コフィンとは、棺を意味する。

発売から15年後の1951年、ニューヨーク近代美術館から「自動車デザインに貢献したアメリカ車」としてコード810は表彰される。それほどスタイリングは高く評価されていた。

コード810 ビバリー(1935年〜1937年)
コード810 ビバリー(1935年〜1937年)

1960年代に入っても、コードは多くの人の記憶にあった。誕生から20年が経過した810の安定性やコーナリングを、ロード&トラック誌が取り上げるほど。当時のクルマと比べても、シャシー性能は高かったのだ。

コード810は、クラシックカーという言葉が定着する以前から、愛好者から大切にもされてきた。ブランドは短命に終わったにも関わらず、これほど認められているクルマも珍しい。

コード810とマイナーチェンジ版の812は、1936年1月から1937年8月まで、1年半だけ製造された。生産台数は、延べ2320台。多くがウエストチェスターか、上級なビバリーと呼ばれる4ドアサルーンだった。

リアシートを持つコンバーチブルのフェートンと、2シーターのスポーツマン・コンバーチブルは台数が少なく、特に価値が高い。中でも、クロームのエグゾースト・ヘッダーを持つスーパーチャージャー仕様は、マニア垂ぜんになっている。

ハードトップの4ドアサルーンも、コードとしての美しさをシンプルに表している。不思議なほど時代を先取りした内容を、大胆なボディに秘めていた。

未来の姿を描き出した斬新なデザイン

コード810のスタイリングを手掛けたのは、デザイナーのゴードン・ビューリグ。建築家、ル・コルビュジエのファンでもあり、形態は機能に従う、という彼の思想に共鳴していた。

だが、サイドまで回り込んだブラインドのようなフロントグリルと、ランニングボード(サイドステップ)が省かれたことは、その思想とは別のようだ。

コード810 ビバリー(1935年〜1937年)
コード810 ビバリー(1935年〜1937年)

フロントグリルは、サイドにラジエターを付けるという、ビューリグのアイデアが発端。最終的にラジエターはノーズ正面に置かれ、巨大なワンピース・ボンネットが与えられた。コンバーチブルでは、サイドビューを美しく保つため、ソフトトップが金属製のカバーで隠された。

スタイリングは、GMのアート&カラー部門で働いていた時のアイデアを、展開したものだという。彼がコードのボディに関わったのは若干30歳。その後、デューセンバーグへ移っている。

当時の人には、未来の姿を描き出したように見えただろう。フロントフェンダーの先端には、リトラクタブル式のヘッドライトが埋められた。ドアヒンジはボディの内側に隠され、燃料キャップにはカバーが付いた。1930年当時は、すべてが新しい処理だった。

ラジオは標準装備で、これも前例がない。エンジンターンと呼ばれる表面加工が施された輝くダッシュボードには、8つのメーターが並ぶ。航空機のコクピットのような眺めだ。

間欠式のワイパーや、メーター用照明も自動車としては初めて。前輪駆動は1929年から1932年まで製造していたL-29で実用化しており、改良版を810へ採用するのは、自然な流れだった。

おすすめ記事

 

クラシックの人気画像