「英国王室」御用達ワゴン フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(2) 汚れた荷物は積みたくない

公開 : 2024.03.03 17:46

かつてのドライバーは夢心地で運転できた

ダッシュボードは、エクスプレッソ・ボンゴと呼ばれたトリムで装飾。ステアリングホイールは巨大で、ホーンリングが内側で輝く。横に長いスピードメーターが鎮座する、シンプルなメーターパネルは、1950年代後半のアメ車っぽい。

ドライビングポジションは、恐らく殆どの体形の人へフィットするはず。60年以上前のモデルとしては非常に高性能で、エンジンの反応は鋭く滑らか。サウンドも良い。かつてのドライバーは、夢心地で運転できたことだろう。

フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)
フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)

それでも、現代の交通でゼファー MkIIのステーションワゴンを走らせる場合は、普段以上の努力と予測力が不可欠。軽く回せるステアリングホイールは、セルフセンタリング性が高く扱いやすいが、低速域では何度も腕を動かす必要がある。

シートはソフト。アームレストである程度は上半身を支えられるものの、積極的なコーナリング時には役不足だ。しかし、スプリングは比較的硬め。アンダーステアやボディロールは小さい。

ステアリングコラムで操作する3速マニュアルは、滑らかにギアを選べる。ダッシュボードの下のハンドルを引き、アクセルペダルを緩めれば、50km/h程度からオーバードライブが作動。一層の実用性の幅が与えられている。

もう一度アクセルペダルを踏み込むと、ロックが解除される。回転数を合わせれば、クラッチを切らずに変速も可能だと思うが、野蛮な操作は避けるべきだろう。

英国市民の意識へ大きな変化を与えた

ステーションワゴンが、窓の付いた貨物用バンの延長だと見られていた1950年代。EDアボット社が手掛けた3兄弟のフォードほど、英国市民の意識へ大きな変化を与えたモデルは存在しなかったといえる。

フォードもその成功を目の当たりにし、アングリアやコルティナにステーションワゴンを設定。ラグジュアリーなステーションワゴンという、新たなファミリーカー市場が形成されていった。

フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)
フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)

広大な荷室が生む実用性と、直列6気筒エンジンによる秀でた動力性能は、サルーンより望ましいモデルとして認識を改めていった。1970年代のグラナダを経て、1990年代のモンデオへ、成功の方程式は進化したといえる。

フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)のスペック

フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステート(1956〜1962年/英国仕様)のスペック
英国価格:1227ポンド(新車時)/3万5000ポンド(約651万円/現在)以下
生産数:5673台
全長:4528mm
全幅:1740mm
全高:1575mm
最高速度:144km/h
0-97km/h加速:18.7秒
燃費:8.9km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:1285kg
パワートレイン:直列6気筒2553cc 自然吸気OHV
使用燃料:ガソリン
最高出力:91ps/4400rpm
最大トルク:18.9kg-m/2000rpm
トランスミッション:3速マニュアル(後輪駆動)

記事に関わった人々

  • 執筆

    マーティン・バックリー

    Martin Buckley

    英国編集部ライター
  • 撮影

    マックス・エドレストン

    Max Edleston

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

フォード・ゼファー MkII ファーナム・エステートの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

フォードの人気画像