ハンドリングと実用性の融合 G20型 BMW 330d Mスポーツ・ツーリング 試乗
公開 : 2019.08.14 09:50
車重が増えたぶん、タイヤへの負担も増加
だが、アンチロールバーは硬めのものが組み合わされ、若干マイルドになった挙動の印象は悪くない。サルーンほどではないものの、330dは充分にクイックに、コーナーの連続するような道でも容易に駆け抜けてくれる。
今回の試乗車は、英国では標準装備となるアダプティブMスポーツ・サスペンションと、19インチのホイールという組み合わせではなかった。18インチ・ホイールを履いていたわけだが、結果としてタイヤの柔軟性とボディコントロール性とのバランスが引き立つセットアップになっていた。

ピレリ・チンチュラートP7というタイヤは、わたしなら交換するかもしれない。直進性も良く静かなのだが、330dほど速く甘美なハンドリングを備えたエステートには、グリップ力が足りていない印象だった。
その理由は、特に大きくなったボディにある。全長も全幅も全高も先代より大きくなっており、高速走行時のドライブフィールは、期待するほどに直感的なものではなくなっている。事実、E39型の5シリーズツーリングよりも全幅は大きくなっているほど。
といっても3シリーズ・ツーリングは極めて好印象なことに変わりはない。2993ccのディーゼルエンジンはアウトバーンの追い越し車線でもスムーズで平静。200km/h以上の速度域へと難なく加速させ、車内では日常会話が楽しめるほどにノイズが少ない点も美点だ。