スマート#1 詳細データテスト 個性的なデザイン 優れた静粛性 シャシーと操縦系は改善の余地あり

公開 : 2023.11.18 20:25  更新 : 2023.12.12 20:37

使い勝手 ★★★★★★☆☆☆☆

インフォテインメント

今年はじめに左ハンドル車を試乗した際、英国導入時にはApple CarPlayとAndroid Autoが採用されると確約を得たので、この10月に借りたテスト車でスマートフォン接続を試みたのだが、なにも起こらなかった。その後のOTAアップデートで追加されたかもしれないが、われわれはそれを試すことができなかったのである。

もっとも、車載システムの出来がじつにいいので、ミラーリングなしでもほとんど問題はなかった。ホーム画面は開いたスペースに、簡潔なナビゲーションやトリップコンピューター、メディア情報などを見やすく表示。空調パネルは常時表示される。ショートカットはレーンキープやエネルギー回生、ESCなどを素早く切り替えできる。純正ナビの出来もいい。

テスト車にスマートフォンのミラーリング機能はなかったが、必要を感じさせないほど車載システムが優秀。ただし、音声操作はあまり使えなかった。
テスト車にスマートフォンのミラーリング機能はなかったが、必要を感じさせないほど車載システムが優秀。ただし、音声操作はあまり使えなかった。    JACK HARRISON

カートゥーンフォックスは見送ったほうがいい。だいたい5つくらいのアニメーションには、1日くらいで飽きてしまう。音声操作はほとんど役に立たない。初見の人物に応対するロボット的な音声は薄気味悪い。

燈火類

プレミアムとブラバスの各仕様は、サイバースパークスLED+と銘打ったマトリックスヘッドライトを備える。ただし、パワーに特別なところはなく、アダプティブビームの制御は荒いので、あえてアップグレードする必要は感じない。

ステアリングとペダル

配置はきわめて一般的。オルガン式のスロットルペダルは、ライバルの多くが備える吊り下げ式より、長距離運転がやや楽になる。

記事に関わった人々

  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    役職:ロードテスター
    ベルギー出身。AUTOCARのロードテスターとして、小型車からスーパーカーまであらゆるクルマを運転し、レビューや比較テストを執筆する。いつも巻尺を振り回し、徹底的な調査を行う。クルマの真価を見極め、他人が見逃すような欠点を見つけることも得意だ。自動車業界関連の出版物の編集経験を経て、2021年に AUTOCAR に移籍。これまで運転した中で最高のクルマは、つい最近までトヨタGR86だったが、今はE28世代のBMW M5に惚れている。
  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    役職:ロードテスト編集者
    AUTOCARの主任レビュアー。クルマを厳密かつ客観的に計測し、評価し、その詳細データを収集するテストチームの責任者でもある。クルマを完全に理解してこそ、批判する権利を得られると考えている。これまで運転した中で最高のクルマは、アリエル・アトム4。聞かれるたびに答えは変わるが、今のところは一番楽しかった。
  • 翻訳

    関耕一郎

    Kouichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事