ジャパン・クラシック・ツアー 2015

2015.09,21〜23

text & photo:上野和秀 (Kazuhide Ueno) photo:上野太朗 (Taro Ueno)

 
数あるヒストリックカー・ラリーの中で、競技性の高さに加え参加者を楽しませてくれる、もてなしの心を備えるイベントがヒストリックカー・ミーティングだ。その充実ぶりから回を追うごとに人気を集め、地元の東海地方はもとより、首都圏や関西を始め全国各地から参加を集める全国規模イベントに成長した。

これまでの11回にわたるヒストリックカー・ミーティング開催経験を基に、ワンクラス上の存在としてスタートしたのが「ジャパン・クラシック・ツアー 2015」なのである。

日程を3日間に延長して更に旅の要素を盛り込むと共に、走行距離を伸ばし競技性も高めたもの。それだけではなくラグジャリーでハイセンスな構成とされたのが特徴である。

初開催となる今回は、長野県松本市を起点に安曇野、飛騨高山、白川郷、白山スーパー林道、金沢、砺波、富山を巡るルートが組まれ、3日間で400km余りを駆け抜けるもの。

1日目は松本市にある旧松本高等学校跡地にある「あがたの森公園」がスタート地点。2014年に行われたヒストリックカー・ミーティング松本ステージで使われた場所で、並木の木漏れ日が、プロムナードに並べられた参加車を輝かせ、いつになく美しく見せてくれる。

午前10時ちょうどにゼッケン01のジャガーXK120がスタートを切り、このあと30秒間隔で400km先のゴールを目指して走り出す。まずは山形村役場に設けられた3連続PCに挑み、こなしたあとは、山形村の名物である唐沢そば集落に向かい、石碾蕎麦の本格的なランチを楽しんだ。

名物を堪能したあとは1日目のハイライトであるヒルクライムのスペシャル・ステージだ。道路封鎖された約5kmのルートを10分ジャストで走るもので、平均速度は約30km/hの設定。沿道には多数のギャラリーが詰めかけ、普段見ることのできないクルマ達が走る姿をじっくりと楽しんでいた。

トライを終えたあとは、全車揃って次のPCが設けられた安曇野市役所まで移動。1日目最後のPCは安曇野ワイナリーに設けられ、競技終了後に参加者へワインがプレゼントされた。このあとはリエゾン・ランとなり安房トンネルを抜け、奥飛騨温泉ガーデンホテル焼岳がゴールとされた。

2日目は高山市にある祭りの森で3連続PCにトライしたのち、中部縦貫道で白川郷に向かい、合掌造りの白水園で飛騨牛石焼和膳のランチに舌鼓を打った。食後は白山郷白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)の雄大な景観を存分に楽しみつつ石川県へ。道の駅瀬女でPCに挑んだあとは金沢の兼六園を通り、金沢城址隣接のしいのき迎賓館では、詰めかけたギャラリーに参加車を披露した。

休憩後は北陸自動車道で砺波まで移動し、チューリップ四季彩館駐車場で最後の3連続PCをこなして終了。ゴールは砺波ロイヤル・ホテルだ。ヒストリックカー・ミーティングの楽しみのひとつであるディナー・パーティは、ジャパン・クラシック・ツアーではよりパワーアップ。プリンセス・チューリップの出迎えに始まり、ウェルカム・ドリンクには地元の名品である立山ワインが用意された。

リバー・サウンド・ジャズ・オーケストラの生演奏と共にパーティはスタート。主催者の天野氏の挨拶に続き、砺波市観光協会常務理事の大浦さんとプリンセス・チューリップの竹村和奈さんが砺波市とチューリップの魅力を披露。続いてゼッケン01の吉田氏の乾杯の音頭で宴の席が始まった。

常にアトラクションに趣向を凝らす天野氏だけに、ここでは郷土芸能の「おわら風の盆」が実演され、さらにはベリーダンス・ショーで盛り上がった。続いて人間線踏みゲームの「フットギア・コンテスト」が行われ、中村組が驚異の0.114秒差で優勝し特製ケーキが贈られた。最後にスタンダード・ナンバーの生演奏で盛り上がったところで中締めとなった。

最終日となる23日はPCを行わず、ツアー要素を主としたプログラムが組まれていた。これは参加者のほとんどが遠方からの参加のため、各地へ戻る時間を配慮して午後2時と早められていた。このことからも、主催者の細やかな心遣いが見えてこよう。

ホテルをスタート後海王丸パークまで移動し、参加車を海沿いの広場に展示しレスコンとされた。会場には連休中だけに多数のギャラリーが詰めかけ、新旧の名車達を興味深そうに眺めていた。続いて富山の新名所となった新湊大橋を渡り、ツアーのフィニッシュとなる「やまふじぶどう園」に到着。ぶどう棚の下でバーベキューを楽しみ、ヒストリックカー・ミーティングでおなじみのアースによる天使の歌声に魅了されてから、表彰式が行われた。

手ぶらでは帰さない、というヒストリックカー・ミーティングの伝統はこのツアーでも健在だ。女性参加者全員にプレゼントが贈られたほか、数多くの特別賞や敢闘賞も用意され、さらには全員に同園特選のぶどうがプレゼントされた。最後に参加者全員で記念撮影を行い解散となった。しかし、ここでサプライズが用意されていた。それは天野氏も所属するヘリコプター愛好家クラブのご好意による体験飛行で、ぶどう園から富山市上空をフライトし、搭乗した参加者は大喜びだった。

もてなしの心で参加者を楽しませるヒストリックカー・ミーティングの伝統は見事に受け継がれ、より進化していた。これからヒストリックカー・ラリー参加を目指す方には、是非参加していただきたい好イベントである。競技性の高さだけではなく、同士と楽しむ旅も同時に楽しめる奥の深さを持つからだ。

あと冬の恒例イベントとして親しまれているヒストリックカー・ミーティング伊勢・志摩だが、今年は伊勢志摩サミットを盛り上げるため開催せず、来年3月12-13日に行うとのこと。詳細は後日ホームページで発表される予定。お楽しみに。

http://www.historiccarmeeting.com/

  • あがたの森の並木の下に参加車が並べられ、木漏れ日に輝いていた。

  • ミス松本も参加し、ギャラリーにイベントのパンフレットを配布した。

  • エントラントは受付後にゼッケン貼りを始め最後のチェックに余念がない

  • フェラーリが大好きで様々なイベントに足を運ぶ小山大輔君も見学に。

  • ドライバーズ・ミーティングではルート上の注意点が細かく説明された。

  • 10時ちょうどに400km先のゴールを目指して1号車がスタート。

  • 最初のPCは山形村役場で、足慣らしといえる3連続のPCをこなした。

  • PCが設けられた山形村役場では、伝統芸能の太鼓で参加者を出迎えた。

  • 1日目のランチは、山形村の唐沢そば集落の水舎で石碾蕎麦会席を楽しんだ。

  • ディ1のハイライトが、道路を封鎖して占有で行われるヒルクライムだ。

  • 5km余りのルートは変化に富んでおり、ドライビングが存分に楽しめた。

  • 5km余を10分で走る設定で、フィニッシュ前では調整する姿も見られた。

  • ヒルクライム終了後は全車揃って次のPCとなる安曇野市役所まで移動。

  • PCが設けられた安曇野市役所でも太鼓によるパフォーマンスでお出迎え。

  • 安曇野市役所は公開PCで、ギャラリーが見守る中2連続をこなした。

  • 1日目最後のPCは安曇野ワイナリー内に、長めの3連続が用意された。

  • 競技終了後に参加者へ安曇野ワイナリーのワインがプレゼントされた。

  • PC終了後はリエゾン区間となり、岐阜県の奥飛騨温泉がゴールとされた。

  • 夕闇が迫る中、参加車は1日目のゴールとなった奥飛騨温泉ガーデンホテル焼岳に無事到着した。

  • 夕食は飛騨牛やスッポンなどの地元名産品が用意された。宴の席では、いずはら玲子さんの熱唱を楽しんだ。

  • アメリカを横断するグレート・レースに参加した安井さんと森田さんから、参戦の報告が行われた。

  • ディ2は219.51kmの行程だけに、スタートは午前8時と早めに設定。

  • 2日目も天候に恵まれ、最初のSPとPCを目指すジャガーXK120。

  • この日最初のPCは高山市にある「まつりの森」に設けられた。

  • PCをこなしたあとは白川郷に移動し、昼食は合掌造りの白水園に用意。

  • 白水園では飛騨牛石焼和膳が用意され、参加者は舌鼓を打っていた。

  • 2日のハイライトは白山白川郷ホワイトロードの走行だ。

  • WRCのワンシーンを思い起こさせようにアルピーヌA110が駆け抜ける。

  • 白山白川郷ホワイトロードは山の中腹にあり、深い谷を横目に走る。

  • ジャガーXK150とアルファ・ロメオジュリアが駆け上がってきた。

  • 山を超え石川県に入り白山市にある道の駅 瀬女で3連PCにアタック。

  • 金沢では兼六園を経て金沢城址隣接のしいのき迎賓館で参加車を披露した。

  • しいのき迎賓館ではミス加賀友禅が参加者を出迎えた。

  • 2日目最後のPCは砺波市のチューリップ四季彩館に設けられていた。

  • パーティではプリンセス・チューリップの竹村和奈さんが出迎えた。

  • ウェルカム・ドリンクには地元の名産品である立山ワインが振る舞われた。

  • ツアーを主宰する天野氏の挨拶でお楽しみのディナー・パーティが始まった。

  • 富山で活躍するリバー・サウンド・ジャズ・オーケストラの生演奏を堪能。

  • ゼッケン01で参加した吉田氏の乾杯の音頭でパーティが始まった。

  • 常に趣向を凝らす天野氏だけに、ここでは郷土芸能のおわら風の盆を用意。

  • パーティは砺波ロイヤル・ホテルで和やかな雰囲気の中で行われた。

  • 今回サンバは無かったが、艶やかなベリーダンス・ショーで盛り上がった。

  • 人間線踏みゲームの「フットギア・コンテスト」が行われ、10組がステージ上で3秒/5秒のPC競技に挑んだ。

  • 「フットギア・コンテスト」では中村組が驚異の0.114秒差で優勝し、特製ケーキが贈られた。

  • ツアーの会期中に誕生日を迎えた参加者にプレゼントが贈られた。この細やかな気配りこそこのツアーの真骨頂。

  • 最終日となるディ-3は、ツアー要素を主としたプログラムが組まれた。

  • 海王丸パークまで移動し、参加車を海沿いの広場に展示した。

  • 連休中だけに多数のギャラリーが詰めかけ、興味深そうに眺めていた。

  • 富山の新名所となった新湊大橋を颯爽と渡るBMW3.0CS。

  • ツアーの終着地となる「やまふじぶどう園」にオースチン・ヒーレーが到着。

  • フィニッシュした参加車は、ぶどう園中央のグリーン上に並べられた。

  • ゴール後はぶどう棚の下に用意されたバーベキュー・ランチを楽しんだ。

  • 長野県山形村出身のアースによる天使の歌声に参加者は魅了された。

  • 最も女性参加率が高いラリーだけに、ここでもプレゼントが用意された。

  • 特別賞や敢闘賞も数多くが用意され、トロフィーを手にして思わずにっこり。

  • Aクラスは安藤組がダントツで優勝を果たし、2位は荒川/寒川組、3位に森田/舛田組が続いた。

  • Bクラスは安井組が勝ち取り、2位には290ポイント差で佐野組が付け、3位は山本/小田組が入った。

  • Cクラスを制したのは斉藤/真田組で、200ポイント差で野上組が続いた。3位には安藤/千葉組が獲得した。

  • 総合優勝は、唯一の戦前車たるMG ミジェット TAで参加した安藤組が2100ポイント差をつけ勝ち取った。

  • 最後に恒例のジャンケン大会が行われ、参加者全員で大いに盛り上がった。

  • 表彰式が終わったとこで参加者全員がグリーン上で記念撮影を行った。

  • もてなしは続く。帰り際には全員へ同園特選のぶどうがプレゼントされた。

  • 最後の最後にサプライズが! ヘリコプターのフライトが用意されていた。

  • ぶどう園から富山上空をフライトし、搭乗した参加者は大喜びだった。

  • #01 1954年型 ジャガー XK120 FHC

  • #02 1963年型 ジャガー Dタイプ

  • #03 1954年型 ジャガー XK120 ロードスター

  • #04 1973年型 アルピーヌルノーA110 1800 Gr.4

  • #05 1970年型 トヨタ2000GT

  • #06 2011年型 フェラーリ 458イタリア

  • #07 1969年型 シボレーコルベット・スティングレイ・コンバーチブル

  • #08 1991年型 ベクター・エアロ・モーティブ W8

  • #09 1967年型 トヨタ2000GT

  • #10 1964年型 ポルシェ904カレラGTS

  • #11 2014年型 アストン・マーティン V12 ヴァンテージS

  • #12 1959年型 ジャガー XK150 DHC

  • #13 1956年型 フォード・サンダーバード・コンバーチブル

  • #141966年型 シェルビー・コブラ 427

  • #15 2015年型 シボレー・コルベット Z51

  • #16 1969年型 ジャガー Eタイプ・シリーズ2 ロードスター

  • #17 1972年型 ジャガー Eタイプ・シリーズ3 クーペ

  • #18 1998年型 ポルシェ 911 カレラ

  • #19 2010年型 AMG SL65

  • #20 2000年型 ポルシェ 911 カレラ

  • #22 2004年型 フェラーリ 575M マラネッロ

  • #23 1989年型 ランボルギーニカウンタック25th アニヴァーサリー

  • #24 1997年型 フェラーリ F355 ベルリネッタ

  • #25 1988年型 フェラーリ 328GTB

  • #26 1967年型 アルファ・ロメオ・ジュリア・スプリントGT

  • #27 1995年型 ポルシェ 911 カレラRS

  • #28 1973年型 ポルシェ 911S タルガ

  • #29 1986年型 ポルシェ 911 ターボ

  • #30 1958年型 ポルシェ356A カブリオレ

  • #31 1960年型 ポルシェ356B ロードスター

  • #32 1973年型 BMW 3.0 CS

  • #33 1969年型 トヨタ S800

  • #34 1970年型 ロータスエラン・スプリント FHC

  • #37 1969年型 ランチア・フルヴィア・ラリー 1.3 HF

  • #38 1954年型 トライアンフ TR2

  • #39 1956年型 MG A

  • #40 1970年型 アルファ・ロメオ 1300 ジュニア

  • #41 1967年型 MG C ロードスター

  • #42 1960年型 オースチン・ヒーレー 3000

  • #43 1936年型 MG ミジェット・タイプ TA

  • #44 1966年型 ホンダ S800

関連テーマ

おすすめ記事

 

イベントの人気画像