
愛車がリコール 対処しないと、どうなる? そもそもリコールとその仕組みとは
2019.09.07
100字サマリー
自分のクルマがリコール対象になった場合、何もしないとどうなるのでしょうか。その前に、そもそもリコールとは? リコールになる流れとは? 小鮒康一がまとめました。
もくじ
ー「リコール」 どんなもの? どんな影響?
ーリコールとなるまでの流れは?
ーリコールの連絡が来る仕組みは?
ーリコールを実施しないとどうなる?
「リコール」 どんなもの? どんな影響?
リコール=ネガティブなイメージ?
自動車を所有しているひとであれば一度は聞いたことがあるであろう「リコール」というキーワード。
皆さんの中にも実際にリコールを受けたというひともいれば、何台もクルマを乗り継いでいるけれど、一度も対象になったことがないというひともいることだろう。

ややもするとネガティブなイメージも付きまとうリコールだが、実際にリコールを実施しないとユーザーにはどんな影響があるのだろうか?
そもそも「リコール」とはなにか?
耳にはするけれど、意外とどういうことを指すのかハッキリわかっていないひとも少なくないリコール。
このリコールとは、設計/製造過程に問題があったことがわかった段階で、自動車メーカーが自らの判断によって国土交通大臣に事前届出をおこなった上で回収/修理をおこない、事故/トラブルを未然に防止する制度のこと。
工業製品である自動車は、当然日常的に使用していれば各部が消耗/摩耗などを起こし、故障やトラブルが発生するものだが、リコールは一般的な使用でのトラブルの修理ではなく、そもそもの設計や製造の過程で問題があった部分を正常化するものというわけだ。
いわばメーカー側の責任で修理、改修を実施するということであり、当然その作業に費用は発生しない。