ベルギーの濃いオークション「ボナムス・ザウテ・セール」
最終更新日:2017.10.29
今回のオークション・リザルトは、仏独に挟まれた国「ベルギー」の濃いオークションです。ボナムス・ザウテ・セールを解読してみましょう。
■もくじ
どんなオークション?
ー「ボナムス・ザウテ・セール」とは
ーポイント1 仏独に挟まれた国 ベルギー
どんな車両が出品?
ーポイント2 少数の出品ながら内容は濃厚
ーポイント3 意外なモデルが最高値
ーポイント4 価値あるものは高値に BMW Z8は注目株
流札? 落札? リザルト一覧
ー「ボナムス・ザウテ・セール」リザルト一覧

どんなオークション?
「ボナムス・ザウテ・セール」とは
●2017.10.07 「ボナムス・ザウテ・セール」
9月のシャンティイ・セールからお休みだったボナムスだが、10月に入るとベルギーのヒストリックカーイベントであるザウテ・グランプリ内でオークションを開催した。
ポイント1 仏独に挟まれた国 ベルギー
自国にクルマのメーカーが無いベルギーだが、フランスとドイツに挟まれるロケーションからクルマ文化のレベルは高い。当然ヒストリックカーにも理解が深く、数々のイベントが各地で開かれている。そのひとつで人気の高い存在がザウテ・グランプリだ。ベルギー北部のイギリス海峡に面したクノック・ヘイスト市のザウテで開かれるヒストリックカーイベントで、レギュラリティ・ラリーとコンクール・デレガンスを中心に、そのプログラムのひとつとしてボナムス・ザウテ・セールが今年も開催された。
ポイント2 少数の出品ながら内容は濃厚

ザウテ・セールは例年マニアックな車両が用意されることで知られており、今年もその例に違わずコレクターを唸らせる車両とベルギーゆかりのオートモビリアが用意された。イベント内のオークションという関係で、スペースが限られるため並ぶのは31台と少ないが、様々なファンを満足させるラインナップが入札者を出迎えた。恒例となっていた隣国オランダの連邦警察で使用されていたポルシェのパトカーの出品だが、今年は残念ながらその姿は無かった。
ポイント3 意外なモデルが最高値

ここで最高落札額を記録したのは、意外な存在の2017年モデルのメルセデス・ベンツ-マイバッハG650ランドレーの1億5960万円だった。マイバッハ初のGクラスとして99台限定で今年発表されたもので、その内の1台がメルセデス・ベンツからチャリティ用として提供されたもの。落札後に正式オーダーするため、オークションではシャシーナンバーが未定となるが、その好意に応えるように入札が進んで落札された。
トップ6を振り返ってみると、
・メルセデス・ベンツ-マイバッハG650ランドレー(1億5960万円)
・1968年フェラーリ365GTC(1億0707万円)
・1993年ジャガーXJ220(5201万円)
・1957年ポルシェ356A1600スピードスター(5201万円)
・2000年BMW Z8ロードスター・ハードトップ付き(4207万円)
・1965年ジャガーE-タイプ・シリーズ1 4.2Lロードスター(3335万円)
というマニアックなモデルが上位を占めた。
ポイント4 価値あるものは高値に BMW Z8は注目株
フェラーリ365GTCは新記録となる1億707万円で落札されたのがニュースだ。一方で最近落ち着いてきた365GTB/4デイトナだが、ここでも入札が続かず流れている。このほか、あまりオークションに出てこないXJ220は希少なのだが今ひとつ伸びず5201万円で終えてしまった。またBMW Z8はジワジワと値を上げつつあることにも注目したい。価値の高いモデルは正しく評価されるが、それなりのクルマはそれなりの額で終える傾向がここでも見える。
かつてベルギーにはフェラーリ社と親密な関係にあったジャックスワター氏が率いるガレージ・フランコルシャンが存在したこともあり、同社とフェラーリ関係のオートモビリアが並んだこともベルギーのオークションならではといえよう。

このオークションは出品台数が少ないことから、そのすべての写真をご覧いただこう。
関連テーマ
- 2021.01.21 【いざ巻き込まれたらどうすべき?】ホワイトアウトの恐怖と課題 今後の対策は?
- 2021.01.21 【街乗りの快適性向上】レクサスLS 改良新型、欧州発売 車内の操作性も改善
- 2021.01.21 【ブランド最新のデザインへ】アウディQ2 35 TFSIへ試乗 滑らかな4気筒ターボ 小変更
- 2021.01.21 【コンパクトモデル躍進】2020年 インポートカーのモデル別登録台数を解説 1位はBMWミニ 2位は?
- 2021.01.21 【電動コンパクトSUV】新型メルセデス・ベンツEQA発表 2021年春欧州発売予定
- 2021.01.21 【i4 M登場?】BMW M、初のEV導入 年内発表予定 電動パフォーマンスモデル
- 2021.01.21 【日産ノート】ボディサイズ、あえて大きくならなかったワケは マーチが関係?
- 2021.01.20 【いざ冬キャンプ】日産e-NV200ウインター・キャンパー・コンセプトを欧州で公開
- 2021.01.20 【地域密着型カーシェアリング】ダイハツ「トヨタ・シェア」を正式導入 1/21-
- 2021.01.20 【世界的人気を受けて】スズキ、インドでジムニーの生産・輸出を開始
- 2021.01.20 【ホンダ/クルーズ/GM基本合意】自動運転モビリティサービス事業 日本展開へ
- 2021.01.20 【新型Sクラス 日本へ】M・ベンツ日本、W223型を発表へ 8年ぶりのフル・モデルチェンジ 1/28にオンラインで
- 2021.01.20 【6年目でも訴求力は持続】日産ナバラ Nガード・ダブルキャブへ英国で試乗 小変更
- 2021.01.20 【影響いつまで続く?】アウディ、従業員1万人以上「時短」に 半導体不足で工場一時停止
- 2021.01.20 【14ブランドの玉手箱】PSA/FCA合併 ステランティスに秘めた可能性とは?
- 2021.01.20 【自国だけではない】ICE新車販売禁止、世界に与える影響は 反グローバル化も
- 2021.01.20 【どのハイブリッドが生き残る?】トヨタ方式/日産&ホンダ方式を比較 マイルドハイブリッドにも注目
- 2021.01.19 【電動化には頼らない】新型トヨタGRカローラ 登場は「必然的」 エンジン/シャシー予想
- 2021.01.19 【大胆なデザインで一新】ヒュンダイ・ツーソン・ハイブリッドへ試乗 230psの1.6L HV
- 2021.01.19 【欧州初のeパワー採用】次期日産キャシュカイ パワートレイン詳細発表 eペダルも

おすすめ
-
【奥深いゾ!】ジープ・レネゲード トレイルホーク/リミテッド徹底比較
NEW 2021.01.21
-
【1カメラで 俯瞰ビュー】ジムニーからドラレコまで 2021年データシステム・バーチャルブース
NEW 2021.01.15
-
【特集】東京オートサロン2021 ことしはバーチャル開催 注目の車種/製品を厳選してご紹介
NEW 2021.01.15
-
【アルピナ新時代】伝統のレシピ×新たなスパイス=刺激の化学反応 B3に試乗 日の出めざして走った
NEW 2021.01.01
-
【愛車選びの基準が変わる?】ジープ・ラングラーで「ソロ遊び」 タフなクルマとタフなギア、ちょっとの冒険心
NEW 2020.12.25
-
【密かなブーム、拡大中】プロに聞く マットボディを維持するコツ 魅惑のFIAT 500X INDIGO
2020.12.24
-
【4つの証言】マクラーレン765LT 動画で迫る、“もっとも刺激的なロングテール”と呼ばれるワケ
2020.12.03
-
【RAV4サイズ!】キャデラックの新型SUV「XT4」日本発売 価格/サイズ/内装/スペックを解説
2021.01.16