【ツインカム・エンジンが放つ機能美】1928年製レーサー アミルカーC6 前編

公開 : 2020.04.25 16:50  更新 : 2020.12.08 11:05

公道向けに手直しされたレーサーは特別な魅力を放ちます。それは戦前のマシンでも同じ。ツインカムのアミルカーC6もまた、エキゾチックな輝きを持つ1台です。1928年生まれの貴重なマシンをご紹介しましょう。

戦前のツインカムユニットの美しさ

text:Mick Walsh(ミック・ウォルシュ)
photo:Olgun Kordal(オルガン・コーダル)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)

 
機械の説明図などを描く、テクニカル・イラストレーターのボブ・フリーマン。メカニズムの造形に強い関心を示してきた。

クルマに限らず、航空機用のロールス・ロイス マーリン製V型12気筒など、美しいエンジンは彼のアーティストとしてのマインドを鼓舞し続けている。このツインカムのアミルカーC6も、フリーマンがペンを取らずにはいられない、見事な造形をたたえている。

アミルカーC6(1928年)
アミルカーC6(1928年)

低く真っすぐ伸びたフランス製マシンのボンネットを開くと、見事なエンジンが顕になる。アミルカーのエンジニア、アンドレ・モーレルが設計した機能美は、フリーマンへこれまでにない影響を与えたようだ。

1100ccのレーシングユニットは、ローラーベアリング・クランクを備える固定ヘッドだったが、セミ量産版となるC6はデチューンされ、取外し可能なヘッドとプレーンベアリングへ変更されている。数多くのビンテージ・エンジンの中で、最も美しいものの1つだろう。

同じフランスの、ドラージュ社製V12気筒エンジンにも似たバンク構造で、カムシャフトはエンジン後方からギアによって駆動。ドラージュと違い、冷却フィンの付いたゾーラー社製のスーパーチャージャーがクランクケースの先に付いてる。

ドライサンプにダブル・オーバーヘッドカム(DOHC)の直列6気筒。ワークス仕様のアミルカーCOレーサーは84ps/5600rpmと公称されていたが、C6の方は62psだった。

車重は550kg、最高速度は160km/h

エンジンの搭載位置は充分に低く、軽量化の穴が穿たれたシャシーに、スッキリとしたドアレス・ボディが載せられている。ボンネット部分の高さは、840mmをわずかに切る。

オイルタンクがフロント部分の低い位置に挟まり、6-1レイアウトのエグゾーストが外側へ張り出す。いかにもレーシーだ。燃料タンクが収まるテールは、端正に絞られている。

アミルカーC6(1928年)
アミルカーC6(1928年)

セミ量産版のアミルカーC6の車重は550kgしかない。パリ郊外のモンテリーで1928年に行ったテストでは、160km/hに届いたという。

ドライバーとコ・ドライバーが座るのはドラブシャフトのすぐそば。アミルカーC6は、スケールダウンしたグランプリ・マシンのようでもある。

フランス・パリ北部、セーヌ・サン・デニスを拠点とするチームが生み出した、流麗なマシン。1920年代後半のヨーロッパでは、1100ccクラスを支配する強さを見せた。

筆者はこれまでも現存するアミルカーC6を高く評価してきた。ビンテージ・モンテリーやVSCCプレスコットなどのイベントで姿を見る度に、いつかはこの手でステアリングを握りたいと、強く思ってっきた。今その野望が叶おうとしている。

運転席のタイトな足元へ目を配ると、細身のシューズは不可欠。アクセルペダルが中央に付いている。

エンジンの状態をつぶさに知らせるように、ダッシュボードには9つのメーターが並ぶ。イエーガー製のレブカウンターは、カム1本ごとに2つ用意されている。

前オーナーのバーナード・ハーディングが手掛けたレストア時に、助手席の足元へ燃料流量計が追加してある。4スポークのステアリングホイールは、エレガントな3スポークへと変えられた。グランプリマシンのマセラティのようだ。

おすすめ記事

 
最新試乗記