【車名を言える?】フォルクスワーゲン・ミュージアム 21台の「忘れられたクルマ」たち

公開 : 2020.05.07 11:50

1972年 T2 GT70

GTという頭文字は一般的に、速くて高性能なクルマに用いられる。しかし、フォルクスワーゲンのバスにもGTの名前を持つものがあった。そのエンジンは、通常の空冷水平対向4気筒に替わって、実験的なガスタービンを搭載している。フォルクスワーゲンは、米国のウィリアムズ・リサーチ・コーポレーションという会社の協力を得て、このプロトタイプを製作。量産化の可能性を探った。

最高出力75psを発生するガスタービンは、明らかにピストン式エンジンよりコンパクトで、効率に優れていた。しかし、重量とコストが増えすぎるため、このプロジェクトは早急に中止されることになった。

T2 GT70
T2 GT70

1973年 ベイシス・トランスポルター

新興国向けの安価なトラックとして考案されたのが、このベイシス・トランスポルターだ。そのためには、製造コストが安く、基本的な工具だけで修理できるシンプルな構造が求められた。そこでフォルクスワーゲンは、容易に延長や収縮が可能なはしご型フレームを採用し、様々なボディが装備できるようにした。トラックの後ろの部分の実用性をできるだけ高めるため、エンジンはおなじみの空冷水平対向4気筒を、フロントのキャビンの真下に搭載している。

フォルクスワーゲンのミュージアムに所蔵されているベイシス・トランスポルターはプロトタイプだが、1976年には社内コードEA489と呼ばれる量産モデルに発展。一般的にはオルミガ(スペイン語で蟻という意味)という名前で知られるピックアップが、ドイツのハノーヴァーで製造され、ノックダウンキットとして販売された。メキシコのプエブラでも同国内市場向けに生産が行われ、全部で約6200台ほどが作られた。

ベイシス・トランスポルター
ベイシス・トランスポルター

1973年 プラッテンバーゲン

フォルクスワーゲンのヴォルフスブルク工場で働く人々は、1946年に最初のプラッテンバーゲンと呼ばれる運搬車を工夫して作り上げた。当時の工場にはフォークリフトがなかったからだ。工場の従業員はまずビートルのシャシーを流用し、その上に金属製の荷台を取り付け、リアアクスル上に運転席を付け加えた(屋根はあったりなかったりした)。これらの原始的なピックアップは、工場で様々な用途に使われた。コンポーネントを運搬することもあれば、従業員のためにお茶を運ぶこともあった。

1946年から1973年の間に、数十台のプラッテンバーゲンが製作された。フォルクスワーゲンの資料部門によれば、この創意工夫に富んだ車両をヒントに、タイプ2の発想が生まれたという。ミュージアムに展示されているものは1973年に製作された1台で、最高出力50psを発生する空冷水平対向4気筒エンジンが搭載されている。

プラッテンバーゲン
プラッテンバーゲン

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像