シトロエンe−C4X 詳細データテスト 

公開 : 2023.05.13 20:25  更新 : 2023.06.09 15:57

快適性/静粛性 ★★★★★★★★☆☆

快適性こそ、e−C4Xがライバルに差をつけなくてはならないポイントだ。結論から言えば、なかなかよくできている。ただし、並外れたレベルにはやや届かない。

現代の乗用車としては小さい転がり抵抗と高い空力性能を持ち、総じて静かだ。騒音計での計測では、80km/h巡航で62dBAを記録。これはID.3より2dBA、MG4より3dBA静かだ。ただし、MGのテスト時は今回より穏やかでないコンディションだったが。

快適性も静粛性もまずまずだが、不整路面ではややサスペンションの能力不足を感じることもある。
快適性も静粛性もまずまずだが、不整路面ではややサスペンションの能力不足を感じることもある。    LUC LACEY

ロードノイズはかなり低く、風切り音も同様。しかし、シトロエンの油圧バンプストッパーは、路面の隆起や荒れた舗装を乗り越える際の、車軸からくるショックや衝撃音を常にうまく打ち消せているわけではない。そのため、サスペンションはやや減衰が足りず動きが激しく感じられることもある。

フロントシートはまずまずのスペースとアジャスト性、そして快適性をもたらす。テスト車の運転席側は電動機構や調整式ランバーサポートが備わっていたが、これはオプション仕様。また、気になる点もあることは、先に内装の説明で述べたとおりだ。

レーンキープシステムは、高速道路での長距離移動をリラックスしたものにしてくれる。ただし、A級道路のワインディングでは切りたくなるが。その他の運転支援機能は、おおむね介入が気にならない。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    役職:ロードテスト編集者
    AUTOCARの主任レビュアー。クルマを厳密かつ客観的に計測し、評価し、その詳細データを収集するテストチームの責任者でもある。クルマを完全に理解してこそ、批判する権利を得られると考えている。これまで運転した中で最高のクルマは、アリエル・アトム4。聞かれるたびに答えは変わるが、今のところは一番楽しかった。
  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    役職:ロードテスター
    ベルギー出身。AUTOCARのロードテスターとして、小型車からスーパーカーまであらゆるクルマを運転し、レビューや比較テストを執筆する。いつも巻尺を振り回し、徹底的な調査を行う。クルマの真価を見極め、他人が見逃すような欠点を見つけることも得意だ。自動車業界関連の出版物の編集経験を経て、2021年に AUTOCAR に移籍。これまで運転した中で最高のクルマは、つい最近までトヨタGR86だったが、今はE28世代のBMW M5に惚れている。
  • 撮影

    リュク・レーシー

    Luc Lacey

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    関耕一郎

    Kouichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

おすすめ記事