【プラグインの評価は?】トヨタRAV4 PHV試乗 ハイブリッド仕様との違い 充電/内装/荷室は?

公開 : 2020.07.21 11:20  更新 : 2021.12.28 00:03

HVモード 上位モデルの走り

HVモードは標準系HVに似た印象で、全体的に力感を嵩上げしている。

低速域では電動走行を主体とするが、速度や加速の上昇に対して比較的早いタイミングでエンジンを稼働。内燃機/電動の二人三脚で、HVモード選択時の蓄電量を維持するように制御。

トヨタRAV4 PHVブラックトーン。
トヨタRAV4 PHVブラックトーン。    前田恵介

市街地や一般路では滑らかに力強く、深い踏み込みの加速では標準系HVを上回るダッシュ力を発揮。PHVが動力性能面でも標準系HVの上位モデルなのが実感できる。

EVモードは、蓄電量が不足しない限りエンジンを一切稼働させない。アクセルを床まで踏み込んでもだ。

また、PHVのエアコンは冷暖房とも家庭用エアコン同様に電動コンプレッサーを用いたヒートポンプ方式を採用するので、原則的にエンジンの暖機稼働も行わない。

電動パワーの制御 その出来は?

電動の特徴の1つは、ペダル操作に対するトルク増減の応答遅れがほとんどないこと。そのままでは神経質なので、プログラムで俊敏な反応と穏やかな繋がりを作るのが勘所。この制御は上手い。

電動ならではの力強い反応と、身構える必要のない運転のしやすさが、巧く融合している。

ただし、深い踏み込みでの加速は意外と緩い。アクセルペダル・ストロークの半分くらいで、最大トルクの7割を使ってしまうような感じである。前後モーターの出力合計が174kW、馬力換算なら240ps近い出力を考えれば遅いような気もするが、PCUなどの容量から全開加速性能はNAの2L車相応に抑えているとのこと。

もっとも、試乗チェックのために全開にしたものの、ふつうに走ればペダルストロークは半分以下。EVモードの意義からしても難点というほどではない。

心地良いAUTOモード

チャージモードは、蓄電量低下時に外部充電なしでEVモード復帰するための機能とすれば分かりやすい。

駆動制御はHVモードに準じていたが、停車時も含めてエンジンは稼働。エコ的にはオマケ程度の機能だが、AUTOモード用の支援モードとしては有意義。

内装におけるPHVの識別点は、2つの走行モードの切替スイッチ。HV/EV/チャージの選択ボタン、もう1つはAUTOモード用ボタン。
内装におけるPHVの識別点は、2つの走行モードの切替スイッチ。HV/EV/チャージの選択ボタン、もう1つはAUTOモード用ボタン。    前田恵介

AUTOモードは、HVモードとEVモードの「いいとこ取り」である。

十分な蓄電量がある状態ならEVモードを基本として、急加速などのパワーが必要な状況で自動的にHVモードに移行。EV時の力強く滑らかな力感と、HV時の伸びやかな加速がシームレスに繋がり、市街地から高速までとても心地よいパワーフィールを示す。

燃費を考えるとあまり勧められないが、蓄電量が低下してEVモードに入らなくなったらチャージモードを使って復帰させるのも手である。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    前田惠介

    Keisuke Maeda

    1962年生まれ。はじめて買ったクルマは、ジムニーSJ30F。自動車メーカーのカタログを撮影する会社に5年間勤務。スタジオ撮影のノウハウを会得後独立。自動車関連の撮影のほか、現在、湘南で地元密着型の写真館を営業中。今の愛車はスズキ・ジムニー(JB23)
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

トヨタの人気画像