【eパワー刷新】新型日産ノート、「エンジン始動回数」減る? トヨタのハイブリッド超える新感覚となるか
公開 : 2020.11.24 12:12 更新 : 2020.11.24 13:33
衝撃の初体験から4年 新型ノートは?
eパワーは、そうした特殊な存在なので、前述の「このタイミングでエンジンがかかってしまうこと」に対して、筆者なりに納得した。
その後、担当エンジニアが強調した「ワンペダルで赤信号で止まれる」ことを、試した。

こうしたアクセルのみでの大幅な車速調整について、EVのリーフではワンペダルと呼ぶが、こちらは「eパワー・ドライブ」と表現している。
横浜中華街の周辺から、元町、さらに山手に登り、港の見える丘公園を抜けて、フェリス女学院を抜けて……。
eパワードライブのインパクトは確かに強かった。
ノートeパワーは、ユーザーそして販売店で圧倒的な指示を得て、ノートよりもボディサイズの大きなセレナへのeパワー採用も自然な形で進んだ。
さらに、2020年夏に登場の「キックスeパワー」に至るが、これまではあくまでも第1世代の改良型であり、ドライバーの体感としては、筆者のノートeパワー初体験を基本としている。
それが今回、第2世代eパワーとなり、インバーターが一体化され40%小型化と33%の軽量化となった。1.2Lを継承するガソリンエンジンも出力アップと燃費を向上させた。
その結果、最大出力が80kwから85kw(6%増)、最大トルクが254Nmから280Nm(10%増)となった。
では、実際の走りはどう変わったのか?