【ロータス・エミーラ同乗試乗】後編 80セットほどから厳選したタイヤ 驚くほどしなやかな乗り心地

公開 : 2022.01.23 18:30  更新 : 2022.02.02 00:23

路面と喧嘩しないのが理想のドライビング

このコースの路面は非常にスムースだが、それでも想像できなかったくらいしなやかな乗り心地を感じられた。カーショウによればそれも織り込み済みで、ツアーシャシーではそれが際立っているが、スポーツシャシーでも乗り心地に優れているという。どちらも常に、ロータスの流儀に沿った走りをみせる。それは、ロータスの購買層が圧倒的に好むものだ。

電動アシストのパワーステアリングが主流となった時代にあって、エミーラがフィーリングに勝る油圧アシストを採用した点についてはどうか。カーショウ曰く、そこはクルマとの一体感を重視したらしい。アキュラシーとは別の価値観で、明確にするのは難しいが、エミーラを運転すれば間違いなくわかるという。早くそれを体験してほしい、というのが彼の偽らざる心境といったところだ。

乗り心地、スタビリティ、アジリティのすべてが高レベル。自分で走らせるのが待ち遠しい。
乗り心地、スタビリティ、アジリティのすべてが高レベル。自分で走らせるのが待ち遠しい。    Max Edleston

楽しい時間も、残念ながら終わりが近づいてきた。電装系のエンジニアたちが、そろそろテスト車両を返してほしそうにしている。この小さなサーキットを、われわれは20周以上走っただろうか。カーショウはわたしが走らせるよりずっとハイペースでラップを重ね、意図的にバランスを崩してみせた場面もあったが、全般的にはエミーラが持って生まれたスタビリティと、それを回復する速さを実感させるテストドライブとなった。

カーショウのなめらかで、迷いも慌ただしさもないドライビングを、すっかり堪能させてもらった。このクルマのレスポンスが、彼の走らせ方に合わせて作られているのは間違いないところだ。

遮断ゲートをくぐってクルマを戻しにいく道すがら、カーショウはなぜスムースさが重要な意味を持つか説明してくれた。「レースではいつもそういう走らせ方を心がけていました。というのも、ロータスのマシンは決してムキになって走らせる必要がないからです。そういう作り方をしています」。

そして、彼はこう続けた。「ロータスでは、ドライビング中に起こることはすべて、車体の四隅にあるラバーの小さな接地面に依存していると考えています。そこと喧嘩するようなドライビングをしなくてもいいのではないでしょうか」。

記事に関わった人々

  • 執筆

    スティーブ・クロプリー

    Steve Cropley

    AUTOCAR UK Editor-in-chief。オフィスの最も古株だが好奇心は誰にも負けない。クルマのテクノロジーは、私が長い時間を掛けて蓄積してきた常識をたったの数年で覆してくる。週が変われば、新たな驚きを与えてくれるのだから、1年後なんて全く読めない。だからこそ、いつまでもフレッシュでいられるのだろう。クルマも私も。
  • 翻訳

    関耕一郎

    Koichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

おすすめ記事

 

試乗記の人気画像