スバル・レガシィ・ツーリングワゴンGT-B(BG5) カタチ/パワー、ワゴンの価値観を変えた

公開 : 2019.11.02 05:50  更新 : 2021.10.11 13:38

スバル・レガシィのヒストリーを振り返ります。水平対向エンジン+AWDという機構上のトピックだけでなく、デザインも注目をあつめました。ワゴンに対するバンや商用車といった旧いイメージを払拭したクルマです。

スバルを救ったツーリングワゴン

text:Takuo Yoshida(吉田拓生)
photo:Masakatsu Sato(佐藤正勝)

日本車にとって1989年は特別な年といえる。

初代のマツダロードスタースカイラインGT-R(BNR32)、MR2(SW20)、フェアレディZ(Z32)、初代セルシオ、そして初代となるスバル・レガシィといった後世に名を残す名車がデビューした年だからである。

日本はもちろんだが、スバルと言えば北米市場。レガシィ・ツーリングワゴンは北米でも非常に大きなセールスを記録している。この広報写真はイギリス仕様のもの。ブラックアウトされたピラーの処理によってすっきりとしたサイドビューが完成している。
日本はもちろんだが、スバルと言えば北米市場。レガシィ・ツーリングワゴンは北米でも非常に大きなセールスを記録している。この広報写真はイギリス仕様のもの。ブラックアウトされたピラーの処理によってすっきりとしたサイドビューが完成している。

1980年代、日本の自動車メーカーは右肩上がりの景気の波に乗り、過去最高の収益を記録し続けていた。

だが旧態依然としたラインナップしか持ち合わせていなかった富士重工業(現在はSUBARUに商号を変更)だけは流れに乗り遅れつつあった。

そこで満を持してデビューしたモデルがレガシィだった。

パワートレインはスバルの伝統として定着していた水平対向エンジン+AWDシステムという、いわゆるシンメトリカルAWDだが、なにより話題をさらったのはそのスタイリッシュな外観だった。

レガシィには4ドアセダンとツーリングワゴンという2種類のボディ形式が用意されていたが、人気を牽引したのはツーリングワゴンの方だった。スキーをはじめとするアウトドア・ブームやRVブームと相まって、スバルにとってレガシィはまさに起死回生の1台となったのだった。

1989年から販売を開始した初代レガシィは1993年に2代目へとバトンタッチしている。パワートレインやプラットフォームといった主要コンポーネンツを初代から引き継いだ2代目レガシィは、デザイン的なインパクトこそ若干薄れたように見えたが、初代が切り開いたマーケットを受け継いで、スバルの躍進を支えるヒット作となったのである。

銘機が刻んだ280psの金字塔

現在では6代目まで代替わりが進んでいるレガシィにとって最新の話題は、スバルの基幹エンジンであるEJ20の生産終了が発表されたことだろう。

初代レガシィとともにデビューした水平対向4気筒エンジン、EJ20は、レガシィやインプレッサのパワーユニットとしてWRCのマニュファクチャラーズ・タイトル連覇の陰の功労者でもあったのである。

2019年いっぱいで生産が終了となる水平対向4気筒エンジン、EJ20。重心の低さと前後長の短さが印象的だ。WRCやニュル24時間など、数多くのモータースポーツによって育まれたエンジンでもある。インプレッサWRXSTIでは308psの最高出力を発生している。
2019年いっぱいで生産が終了となる水平対向4気筒エンジン、EJ20。重心の低さと前後長の短さが印象的だ。WRCやニュル24時間など、数多くのモータースポーツによって育まれたエンジンでもある。インプレッサWRXSTIでは308psの最高出力を発生している。

2代目レガシィにもキャリーオーバーされたEJ20エンジンは、2Lという排気量はそのままに、ターボ等のセッティングによって市販モデルでも徐々に最高出力を高めていった。

デビュー当時は220psだったが、2代目レガシィでは250psに達し、さらにその後期型では2Lの市販車として初めての280ps(自主規制値)を達成したのである。

デビュー当時は個性が弱まったように見られていた2代目レガシィのスタイリングだが、特にツーリングワゴンは現代の眼で見てもそれほど古さを感じさせないから不思議だ。

全体的に角が丸められ微かにサイズアップしているが、それでも5ナンバー枠(すでにサイズ縛りではなくなっていたが)ギリギリに収まるように設計されていた点も実用性の面で高い評価を得ていた。

2代目レガシィのスタイリングを完成させたのはメルセデスからスバルにやってきて、そのあと再びメルセデスに帰っていったフランス人デザイナー、オリビエ・ブーレイである。

記事に関わった人々

  • 佐藤正勝

    Masakatsu Sato

    1964年生まれ。1984年東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業後、八重洲PRセンターに入社。86年にF1/ルマン24時間を撮影後何かのスイッチが入ったらしく退社。フリーとなり国内外のレースを撮影。91年に撮影したDTMで、また何かのスイッチが入ったらしくどっぷりドイツ漬けに。現在は撮影のみならず、CS放送でのレース解説や雑誌への執筆も。
  • 吉田拓生

    Takuo Yoshida

    1972年生まれ。編集部員を経てモータリングライターとして独立。新旧あらゆるクルマの評価が得意。MGBとMGミジェット(レーシング)が趣味車。BMW 318iコンパクト(E46)/メルセデスBクラスがアシグルマ。森に棲み、畑を耕し蜜蜂の世話をし、薪を割るカントリーライフの実践者でもあるため、農道のポルシェ(スバル・サンバー・トラック)を溺愛。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

スバルの人気画像