フォルクスワーゲンID.4 詳細データテスト 穏やかな出力特性と操縦性 遅くないが刺激は足りない

公開 : 2021.11.06 20:25  更新 : 2021.11.08 06:37

結論 ★★★★★★★☆☆☆

フォルクスワーゲンは自社EVにパフォーマンスモデルをはじめて用意するにあたり、スポーティバージョンではおなじみの仕立て方をした。ホイールを大きく、車高を低くして、4WDを採用。ただし、見た目は控えめに仕上げた。つまり、ID.4 GTXは、斬新なパワートレインをありふれたアプローチの外観で包んだのだ。

その結果、角の取れた、日常遣いでの魅力は十分なクルマとなっている。いっぽうで、ドライバー目線ではおもしろみが見出せない。伝統的なGTIモデルたちならばそうはしてこなかったようなものに、今回のGTXはなってしまっているのだ。

結論:GTXの名に伴うもろもろは、ノーマルのID.4にスパイスを効かせたようなもの。EV時代における再解釈されたGTI、とまではいかなかった。
結論:GTXの名に伴うもろもろは、ノーマルのID.4にスパイスを効かせたようなもの。EV時代における再解釈されたGTI、とまではいかなかった。    LUC LACEY

前後独立制御のモーターと低い重心高を兼ね備えたID.4 GTXは、フォルクスワーゲンにとって、EVでも文句なくドライビングを楽しめるものを産み出しうると示すチャンスだった。しかし、今回ははっきりいってそういう結果になっていない。

その代わり、長距離走行での快適性や全天候型の信頼性を得た。また、コントロール性とパフォーマンスは、通常のID.4を上回っている。そこに魅力を感じるユーザーは多いはずだし、その点についてはこのGTXは狙い通りなのかもしれない。

しかしながら、比較的手頃な価格帯の電動ドライバーズカーとして考えると、フォードに軍配が上がるのは明らかだ。フォルクスワーゲンが志向するスポーティさが、愛すべきGTIの登場から数十年を経た電動化時代において、どのような変容を遂げるのか、今のところはまだ未知数だ。

担当テスターのアドバイス

リチャード・レーン

フォルクスワーゲンは4WDのGTXを、オフローダーとして売ることはしなかった。地上高は引き上げるどころか、むしろ15mmダウンさせている。ただし、ルーズな路面に対応するトラクションモードが用意されている。

マット・ソーンダース

テスラが先駆けとなったOTAアップデートを、フォルクスワーゲンはID.シリーズに導入した。最新のアップグレードでは、インフォテインメント系の使い勝手向上が図られている。

オプション追加のアドバイス

通常のGTXより7000ポンド(約98万円)ほど高価なマックスだが、これは思いつく限りほぼすべてのオプションを標準装備化した結果だ。その中には、エネルギー効率を高めている1000ポンド(約14万円)のヒートポンプも含まれるが、敢えて言わせてもらえば、それはなくてもどうにかなるアイテムだ。

改善してほしいポイント

・微妙な差別化というのは嫌いじゃないが、GTXモデルだということをもっとビジュアル面でアピールした方がいいのではないだろうか。
・せっかく前後独立モーターを採用しているのだから、ハンドリングバランスを通常よりすばらしいものにできるはずだ。是非ともそうしてほしい。
・直線加速でヒュンダイより明らかに遅く感じるのはなぜだろうか?

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    英国編集部ロードテスト・エディター
  • 執筆

    リチャード・レーン

    Richard Lane

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    関耕一郎

    Koichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

モデル3のクロスオーバー版 新型テスラ・モデルYへ試乗 クラストップの実力の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

フォルクスワーゲンの人気画像