フォルクスワーゲンID.4 詳細データテスト 穏やかな出力特性と操縦性 遅くないが刺激は足りない

公開 : 2021.11.06 20:25  更新 : 2021.11.08 06:37

操舵/安定性 ★★★★★★☆☆☆☆

どのメーカーでも、スポーティなEVをはじめて造るチャンスは、当然ながら1回しかない。となれば、造り手としては、それを記憶に残るクルマにしたいと思うのが人情というものだ。

ID.4 GTXは不幸なことに、そういうものにはなれなかった。グリップは上々で、コーナリングバランスは十分にニュートラル。DCCことアダプティブダンパーを装着すれば、ボディの無駄な挙動もほとんど出ない。コントロールが効き、全体的になめらかで、おまけに落ち着いた動きをする。

フロントモーターの追加は、アジリティよりスタビリティの向上に効いている。走りは前輪駆動的で、ドライビングの楽しみより日常の使い勝手を重視した印象が強い。
フロントモーターの追加は、アジリティよりスタビリティの向上に効いている。走りは前輪駆動的で、ドライビングの楽しみより日常の使い勝手を重視した印象が強い。    LUC LACEY

スポーツモードを選んでいてさえ、スロットルペダルのダンピングは大きく、前後独立モーターがもたらす運動性能は、アジリティよりもスタビリティを改善するために使われる。

おそらく、ファミリーカーとしてはそうあるべきだ。しかし、感動のないバランスのせいで、路面をしっかり捉えるがダルい、前輪駆動的な走りになってしまっている。しかも、そこにスロットルによるアジャスト性はない。

通常のID.4がみせる、濡れたコーナーを脱出する際にきわめてかすかなオーバーステアを発生させる傾向は、知る人ぞ知る運動面の楽しい個性だが、それはフロントモーターの追加で消えている。そして、それなりのB級道路でペースを上げると、GTXはますます前輪優勢だと感じられるようになる一方だ。

それゆえ、スタビリティでは高得点を取れるGTXは、ハンドリングで評価を下げる。より正確にいえば、オートカーの考える「楽しめるハンドリング」という文脈においてだが。

ローダウンサスペンションに組んだスプリングとダンパーの専用設定されたレートは、天候を問わずすばらしく頼れるフィールをもたらしている。トラクションは絶対的だ。もっともそれは、サスペンションやタイヤの優秀さよりも、控えめなトルク特性によるところが大きいのだが。

ステアリングの手応えは増していて、通常モデルのフワフワした操舵感より好ましい。しかし、走りにのめりこめるかどうかという点においては、このクラスでベストな評価を与えたマスタング・マッハEに大きく水を開けられている。それは、マッハEが後輪駆動でも4WDでも変わらない、厳然たる事実だ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    マット・ソーンダース

    Matt Saunders

    英国編集部ロードテスト・エディター
  • 執筆

    リチャード・レーン

    Richard Lane

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    関耕一郎

    Koichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

モデル3のクロスオーバー版 新型テスラ・モデルYへ試乗 クラストップの実力の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

フォルクスワーゲンの人気画像