上海汽車傘下のMG、「半固体電池」搭載EVを2025年発売 コスパ強調

公開 : 2024.12.20 18:05

上海汽車傘下のMGは、来年導入予定の新型EVに半固体電池を搭載する意向を示した。従来の液体リチウムイオンバッテリーに比べて「高価ではない」としている。

EV販売に弾み

上海汽車傘下のMGは来年、半固体電池を搭載したEVを発売する予定だが、既存のバッテリーと比べて大幅な割高にはならないと主張している。

「来年、MGブランドが発売する新型車には、半固体電池が搭載される可能性がある。まず、価格が高額になることはないとお伝えしておきたい」と、MGのゼネラルマネージャーであるZhou Yan氏は中国のSNS・微博(ウェイボー)に投稿した。

MG 4 EV
MG 4 EV

「バッテリー業界は急速に進歩している。リン酸鉄リチウム(LFP)三元系リチウムバッテリー搭載車を買いたいと思っている皆さんは、急がなくてもいい」(同氏)

全固体電池は、現在EVで使用されている液体リチウムイオンバッテリーと比較して、エネルギー密度、航続距離、充電速度、安全性が大幅に向上すると言われている。しかし、性能上の課題や製造の難しさ、サプライチェーンの問題により、自動車分野での大規模生産には莫大なコストがかかる。

MGは、完全固体の電解質ではなく、ゲル状の電解質を使用する「半固体電池」を導入する計画である。価格は既存の液体バッテリーに相当するという。

どのようなモデルに搭載するかは明らかにされていないが、市販車への導入時期をまだ提示していないフォルクスワーゲンなどのライバル企業に対し、優位に立つことができるだろう。

上海汽車傘下のIMモーターズは、すでに半固体電池を搭載したL7というEVを発表している。

記事に関わった人々

  • 執筆

    グレッグ・ケーブル

    Greg Kable

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事

        ×