【なぜ、日本で売らない?】ダットサン日本上陸、絶対ナシとは言い切れないワケ

公開 : 2020.05.05 05:50

新生ダットサンが生まれるまでの話

時計の針を少し戻す。

2008年1月、インドのデリーモーターショー。

タタ・ナノ(現行モデル)
タタ・ナノ(現行モデル)

プレスデーの朝、デリー中心部の見本市会場内は、ショーの準備ができていないブースがいくつもあった。

会場の外では、聖なる動物である牛が堂々と大通りを歩き、その脇には定住先のない人々が未舗装の路面に寝転んでいる。

新興国といっても、この頃のインドは経済成長の初期にあった。

そんなデリーモーターショー2008の目玉は、地元タタが満を持して発表した超小型車「ナノ」だった。

10万ルビー(当時レートで約27万円、現在は約14万円)という、世界の自動車産業界にとって大きなインパクトがあった。

ショー現地には、日系自動車メーカー各社の関係者が視察に来ていた。

インドはマルチスズキ(現在のスズキ)が市場の約半分を占有する特異な形態で、そこにどう切り込むかを検討していた。ホンダはインドでの活動を活発化させていたが、トヨタ日産はインド市場に対して慎重だった。

日産関係者とも意見交換したが、日産ブランドとして参入することの難しさを指摘したうえで「BRICs向けに新ブランドが必要かもしれない」と漏らした。

当時は、ブラジル/ロシア/インド/中国/南アフリカが新興国の筆頭と言われて、各国の頭文字でBRICsと呼ばれていた。

これが、新生ダットサンに至るまでの一場面だった。

ダットサン 日本では絶対に売らず?

新生ダットサンは2013年から、インドとインドネシアで発売を始めた。

最初に導入したのは、1.2Lの「GO」と、全長を伸ばして後席やラゲッジスペースを拡張した「GO+」だ。

ダットサン・ゴー+
ダットサン・ゴー+

現在、ダットサンは
・redi-GO
・GO
・GO+
・ON-DO
・MI-DO
・CROSS
というAセグメントからBセグメントSUVまでのラインナップ。

販売国はインド、インドネシアの他、ロシア、南アフリカ、そしてカザフスタンの5か国だ。

2014年にインドネシア日産の本社と工場を取材したが、「GO」誕生の背景には、インドネシア政府が進めるLCGCというエコカー政策があった。

この政策の規定と、インド市場での適合を考慮して商品企画されたという。

製造は、日産車と同じ工場であり、製造管理体制や製造における質は日産クオリティである。

ダットサンは、ゴーン体制下で生まれた世界戦略の一環だ。当面は新興国向けなのかもしれない。

だが、販売せず、サブスクリプションモデルなど、所有から共有に関するビジネスようならば、日本でも使い勝手が良いかもしれない。

クルマ本体のコスト最重視を考えた新しいビジネスで、日本にダットサン導入という可能性は否定できないと思う。

関連テーマ

おすすめ記事

 

自動車ニュースの人気画像