【いったい誰が買うの?】ハマーが復活 でもピックアップトラックEV 日本で再びブーム来る? GMは焦り!?
公開 : 2020.10.25 05:50
ピックアップトラック 米で多角化
こうして、アメリカ社会にとって「乗用・商用の主流カテゴリー」の1つとなったピックアップトラックでは、顧客の要望に合わせてモデルラインナップが拡充されてきた。
さらにいえば、北米市場向けと、東南アジア・南米などの経済新興国向けでは、市場からの需要に応じて仕様が異なる。ここではトヨタ、三菱、いすゞなどが大きなシェアを持つ。

こうしたピックアップトラックの多角化が進む中で、EV化という解釈も当然出てくる。
90年代から2000年代になって、コンセプトモデルや試験車両の部類では存在してきたが、市場における需要が明確にならなかったため、量産計画は進まなかった。
これは、EV全体に言えることだ。2010年になり、日産リーフと三菱アイミーブが大手自動車メーカーとしての初めての大量生産・販売型のEVとなった。
一方で、テスラが築いたのが、プレミアムEVという新たなるカテゴリーだ。
100kWh級の巨大な電池パックを搭載する「モデルS」「モデルX」が登場し、その延長上としてアメリカで需要が多いピックアップトラックとして「サイバートラック」構想を立ち上げた。
2010年代以降のEV市場の変遷を振り返ってみると、GMがプレミアム・ピックアップEVを企画するのは、至極自然な流れだと思う。
換言すると、GMは焦っている……。