プラットフォーム判明 謎多きマツダの新型SUV「CX-50」 CX-5との関係は?

公開 : 2022.02.08 05:45

北米で量産が開始されたマツダCX-50。謎多き新型車のプラットフォームについて新たな事実が判明しました。

謎多き新型SUV

マツダは先日、「CX-50の量産を米国アラバマ州の工場で開始した」という広報発表をおこなった。

CX-50というモデルは耳なじみがないかもしれない。まったくのブランニューモデルであると同時に、日本も含めた「アメリカ以外」では発売予定のない米国専用車だからだ。

マツダCX-50
マツダCX-50    マツダ

「マツダにとって最重要市場の1つである米国におけるビジネスを支える基幹車種として、SUVらしい存在感やオフロード性能を求める米国を中心としたお客さまのニーズを取り込み、北米のラインナップに新たに追加するクロスオーバーSUV」とマツダは説明する。

北米における太い柱になる期待が込められたモデルといっていいだろう。

そのうえでなんとも気になるのは、マツダからはこのモデルの詳細に関する正式情報が明らかになっていないこと。

現時点では使っているプラットフォームさえも公式発表がないのだ。

プラットフォームは?

そこで今回は、CX-50の正体について、いくつかの情報をもとに、使っているプラットフォームを紐解いてみよう。

まず判明していることをまとめると、「『スモール商品群』に分けられる(後述)」、「オフロードでも安心な最低地上高を確保し、またルーフへの積載性や使いやすいパッケージング、パノラマサンルーフを採用」。

マツダCX-50
マツダCX-50    マツダ

さらに、「エンジンはガソリンターボエンジン『スカイアクティブG 2.5T』もしくはガソリンエンジン『スカイアクティブG 2.5』」、「全車とも駆動方式は4WD」、「数年以内にハイブリッドモデルも追加する予定」といったところだ。

サイズすらも謎のまま……

すでに量産が開始されたにもかかわらず、現時点ではまだ車体サイズといったスペックすら現地のウェブサイトにも記載されていない。

だから多くの憶測を呼ぶしクルマ好きとしては妄想を広げるのが楽しいのだが、筆者は写真を見て「意外に大きい」と感じた。

マツダCX-50のラインオフ時の写真
マツダCX-50のラインオフ時の写真    マツダ

しかしマツダはCX-50を「スモール商品群」と位置付ける。

日本のマツダが2021年10月7日に発表したプレスリリース「2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表」で「CX-50はスモール商品群」と明記している。

スモール商品群というのはマツダの中で「小さめ」に位置づけられる、エンジン横置きプラットフォームを活用した車種のこと。

具体的には「マツダ3」や「CX-30」が含まれる。

だから一般常識的に推測すると車体サイズは「それと同じか、それよりも少し大きい程度ではないか」と考えがちだが、写真を見る限りCX-50はそれらよりも遥かに大きそうだ。

ラインオフ時に工場関係者と写っている写真などを見ると、「CX-5」よりもさらに大きいように思えてならない。

あくまでも写真からの推測だが、全幅は2mに迫るほどワイドに見える。

ちなみにCX-5はマツダ内の位置づけとして「スモール商品群」にも「ラージ商品群」(大きな車種)にも含まれない。

なぜなら、現行モデルはマツダ内でそういった分類の概念が生まれる前にデビューしているからだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    工藤貴宏

    Takahiro Kudo

    1976年生まれ。保育園に入る頃にはクルマが好きで、小学生で自動車雑誌を読み始める。大学の時のアルバイトをきっかけに自動車雑誌編集者となり、気が付けばフリーランスの自動車ライターに。はじめて買ったクルマはS13型のシルビア、もちろんターボでMT。妻に内緒でスポーツカーを購入する前科2犯。やっぱりバレてそのたびに反省するものの、反省が長く続かないのが悩み。
  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

マツダの人気画像