【市場は変わるか?】オールシーズン・タイヤの伸びしろ 10%のドライバーを振り向かせるには

公開 : 2020.02.22 22:15  更新 : 2021.10.11 13:56

ヨーロッパでは、オールシーズン・タイヤの市場構成比が10%に。日本メーカー4社も本格参戦。この国には根付くのでしょうか。

2年連続の暖冬

text&photo:Tetsu Tokunaga(徳永徹)

暖冬の影響でスタッドレス・タイヤの売上が伸び悩んだこの冬。日本のタイヤメーカーが、オールシーズン銘柄の市場に本格参戦を始めて最初の冬とも重なった。

住友ゴムは「ダンロップ・オールシーズン・マックスAS1」、横浜ゴムは「ブルーアース4S AW21」を投入。前者は21サイズ(13~18インチ)、後者は19サイズ(14~19インチ)を用意する。

新型トヨタRAV4にSUV用オールシーズンタイヤを履かせて走行。
新型トヨタRAV4にSUV用オールシーズンタイヤを履かせて走行。

ブリヂストンも、ファイアストン・ブランドの「ウェザーグリップ」を店頭に並べている。

TOYO TIRESは、SUV向けに絞った「セルシアス」を6サイズ(15~17インチ)発売。仏ミシュランは「クロスクライメート・シリーズ」を14~20インチまで送り込んでおり、発売予定のものを含めるとカタログ上は70サイズを超える。

日本のオールシーズン・タイヤ市場に、いち早く戦略的に製品を投入してきたのは、米グッドイヤーの日本法人だ。

ライバル社の参戦にさぞかし肝を冷やしているかと思ったのだが、そうでもない様子である。

グッドイヤーの調べでは、冬季の道路環境が日本に近いヨーロッパにおいて、オールシーズン・タイヤの市場構成比はおよそ10%(2019年)。

対する日本市場はどうか? オールシーズンを履くクルマの割合は、まだ「100台走っていたら1台いるかいないかくらい(同社幹部)」という。

わずか数%に過ぎない。日本は、これから成長期を迎えるマーケットなのである。

危機感よりも、好機

日本グッドイヤーの金原雄次郎 社長は、他社の参入について「市場が大きくなっていくという意味で、われわれにとってもチャンス。歓迎すべきこと」と、報道陣を集めた懇親会で話している。

「欧州は100台のうち約10台がオールシーズンを履いている」

グッドイヤーのオールシーズン・タイヤの主力はベクター4シーズンズ・ハイブリッド。
グッドイヤーのオールシーズン・タイヤの主力はベクター4シーズンズ・ハイブリッド。

「日本市場で今後7、8%まで増えることはありえる。ただ、それがどれくらいのスピードで起きるかはなんとも言えない。欧州は(10%まで増えるのに)30年くらい掛かっているが、そこまでは掛からないと思う」

危機感というよりも、流れをうまく掴みたいという話しぶりだった。

夏・冬の履き替えが不要、外したタイヤの保管スペースが不要。こうしたメリットを考えれば、非降雪エリアを中心に、ユーザーが増える伸びしろは少なくない。

目下の課題は、オールシーズン・タイヤという新たな選択肢が、一般的なドライバーに浸透していない現状を好転させること。他社が参入することで、第3のタイヤとして市場自体が広がれば、それだけチャンスが増えるわけだ。

世の中の視線がこのカテゴリーに向けば、グッドイヤーには強みがある。

第1に、すでに日本市場で展開しているオールシーズン・タイヤが58サイズあるということ。

同社には、乗用車向けの「ベクター4シーズンズ・ハイブリッド」と、SUV用の「アシュアランス・ウェザーレディ」が存在し、前者は45サイズ(13~18インチ)、後者は13サイズ(16~20インチ)を数える。まだまだサイズが少ない日本メーカーの倍以上の品揃えである。

また、軽自動車向けとなる13インチについては、155/65R13~155/80R13まで5種類が用意され、後発メーカーに大きく差を付けている。

記事に関わった人々

  • 徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

グッドイヤーの人気画像