アストン マーティン新型『DBX S』発表 727psの高性能SUV、シャシー強化と軽量化も実現
公開 : 2025.05.01 17:05
アストン マーティンは新型『DBX S』を発表し、オーダー受付を開始しました。DBXの高性能バージョンで、4.0L V8ツインターボで727psを発生。フェラーリ・プロサングエを上回るパワーを実現しました。
最強クラスの純内燃機関SUV
アストン マーティンは、DBXの新たな高性能モデルとして『DBX S』を発表した。軽量化とパワートレインの強化により、内燃機関搭載車としてはトップクラスにパワフルなSUVとなった。
同社は2004年のヴァンキッシュSを皮切りに、複数の高性能モデルに「S」バッジを使用してきたが、SUVに適用するのは今回が初めてだ。

アストン マーティンのCEOであるエイドリアン・ホールマーク氏は、新型DBX Sには「強力な意思表明」であり、今後も軽量で高出力なバリエーションを重視し続ける姿勢を示していると述べた。
DBX Sは、既存のDBX 707よりも上位のモデルとなる。4.0LのV8ツインターボエンジンはそのままに、スーパーカーのヴァルハラから大型コンプレッサーホイールを移植して再設計されている。また、回転数の上限域でさらなる「加速」を得られるようチューニングが施されている。
これにより、0-100km/h加速は3.3秒と変わらないが、0-200km/h加速は0.3秒短縮されたという。
一方、新しい排気システムが採用され、V8エンジンの音がより大きくなった。ステアリングレシオは4%クイックに設定され、最小回転半径は6.0mに縮小された。
最高出力は727psで、自然吸気6.5L V12エンジンを搭載するライバルであるフェラーリ・プロサングエよりも2ps強力だが、ポルシェ・カイエン・ターボEハイブリッド(740ps)やランボルギーニ・ウルスSE(800ps)などの電動パワートレイン搭載車には及ばない。
DBX 707と同じ可変四輪駆動システムと9速湿式クラッチATを継承しているが、トランスミッションのシフトポイントを見直し、広い回転域に対応させたほか、『スポーツ』および『スポーツ+』モードでのダウンシフトをよりアグレッシブに設定したという。
最大47kgの軽量化を実現
車両重量は、2245kgのDBS 707から最大47kg削減された。ルーフレールを省略したほか、オプションの新しいカーボンファイバー製ルーフを装着することで18kgの軽量化と低重心化を実現するなど、さまざまな措置が講じられている。
さらに、標準のアルミニウム製ホイールより19kg軽い23インチのマグネシウムホイールと、ポリカーボネート製ハニカムグリルもオプションで用意される。

エクステリアとしても、ブラックグリルデザイン、新しいスプリッターとディフューザー、ボディサイドの空気の流れを改善するサイドシルなど、数多くのスタイリングの変更が施されている。
リアには、4本のエグゾースト(左右2本ずつ)が縦に積み重ねられ、リアバンパーも刷新されている。
インテリアでは、シートにヘリンボーンパターンを施したSモデル専用デザインが採用され、カーボンファイバー製ルーフを選択した場合、ヘッドライニングにもこの模様が反映される。アルカンターラ張りが標準で、セミアニリンレザーとレッドのシートベルトはオプションで選択可能だ。
14スピーカーのオーディオシステムが標準装備され、オプションとして23スピーカーのBowers & Wilkinsシステムも用意される。
DBX Sは現在注文受付中で、納車は2025年第4四半期に開始予定だ。価格は未発表だが、20万5000ポンド(約3900万円)のDBX 707よりもワンランク上の価格設定となる見込みだ。