オールロードな「リアル」フェラーリ プロサングエへ試乗 ブランドDNAをSUVへ継承
公開 : 2025.04.18 19:05
6.5L V12に特徴的な四輪駆動システムを採用するプロサングエ 運転へ集中できる車内環境 2033kgを意に介さないパワー 突出の落ち着き 際立つ操縦性のバランス 英国編集部が評価
もくじ
ー6.5L NA V12 駆動系はGTC4ルッソの進化版
ー運転へ集中できる車内環境 荷室容量は473L
ー2033kgを意に介さないV12 突出の落ち着き
ーオールロード4ドアクーペ 際立つ操縦性のバランス
ーブランドDNAをSUVへ継承した偉業
ーフェラーリ・プロサングエ(英国仕様)のスペック
6.5L NA V12 駆動系はGTC4ルッソの進化版
フェラーリは、プロサングエがSUVではないと主張する。同社CEOは、マラネロからSUVが生まれることはないと断言していた。表現へ慎重な姿勢には、理解できる。
V12エンジンをフロントへ搭載し、存在感はスーパーカー級。四輪駆動だが、全高はさほど高くない。ウエストラインより下側が、力強く見えるよう造形されている。

それでも、ポルシェやアストン マーティン、ランボルギーニのSUVと伍することは明らか。ただし、売上の半分をプロサングエが占めることはない。全体の生産数の20%以上を、割り当てる計画がないためだ。
先進的な技術は満載。例えばアクティブダンパーは、電気モーターとギアで制御される。従来のSUVでは叶えられなかった、精緻な操縦性と高度な安定性を実現したという。2028mmの全幅へ慣れれば、実用性も悪くないだろう。
同社初の4ドアで、主にアルミニウムを用いたモノコック構造は専用開発。フロントアクスルの後方へ載るのは、自然吸気6.5L V型12気筒エンジン。最高出力725ps、最大トルク72.8kg-mを発揮し、燃費は5.8km/Lがうたわれる。
駆動系はフェラーリGTC4ルッソの進化版で、リアアクスル側にツインクラッチの8速ATを配置。エンジンのクランクシャフト前方からもパワーは引き出され、2速ATとクラッチを介して、前輪も駆動する。
前後の重量配分は、49:51。重量物は、3018mmのホイールベース間に集中している。トランスミッションはリアシートの間に収まるため、定員は4名だ。
運転へ集中できる車内環境 荷室容量は473L
全高は1589mmと、SUVとしては高くない。ランボルギーニ・ウルスより30mm、アストン マーティンDBX707より90mmほど低い。リアドアはリアヒンジで開く。
ヒーター内臓のフロントシートへ座ると、居心地の良さに惹かれる。彫刻的なダッシュボードとセンターコンソールが、左右の席を適度に孤立させる。

運転姿勢は望ましく、前方視界に優れる。フェンダーの峰が視界にかかるが、ボンネットはほぼ見えない。リアウインドウは小さい。
メーター用モニターは、1部がスクロール表示可能。ステアリングホイール上のスイッチ類には、触れてわかる彫りが施され、覚えれば手元を見る必要がない。
ステアリングホイールの奥には、量産車最大級のシフトパドル。ステアリングコラムに、レバーはない。走りを重視するフェラーリは、ウインカーの操作よりパドルの弾きやすさを重視している。
「マネッティーノ」ダイヤルを回せば、アイス、ウェット、コンフォート、スポーツ、スタビリティオフからドライブモードを選べる。運転へ集中できる環境といえる。
ダッシュボード中央には、エアコン用のダイヤル。それをタッチしてスワイプすると、シートヒーターや送風位置なども調整できる。カーナビはなく、利用する場合はスマートフォンと連携させる必要がある。
荷室容量は473Lで、背もたれを倒すことも可能。テールゲートへ固定できるラックが、オプションで用意される。映画007へ出てきそうな、エキゾチックなスキー・エクスプレスになるはず。
コメント