次期BMWの羅針盤 新型 iX3 プロトタイプ 航続799km 期待膨らむノイエクラッセを解説
公開 : 2025.07.02 19:05
EVに最適化されるノイエクラッセ・プラットフォーム 航続距離799km 10分で350km相当を充電可能 まったく新しいOS「X」 従来から飛躍の動力性能と操縦性、洗練性 UK編集部が試作車へ試乗
EVに最適化されるノイエクラッセ
BMWが開発を進めるノイエクラッセは、単なる次期・電動プラットフォームではない。バッテリーEVの製造方法やパワートレイン、デザインの方向性も定義するといえる。
同社は複数のコンセプトカーを通じ、われわれの期待を膨らませてきた。ビジョン・ノイエクラッセ Xに続いて、将来のMモデルへ通じる、ビジョン・ドライビング・エクスペリエンスを公にすることで。次期iX3の試作車で、数年間の尽力を確かめる時が来た。

現在のBMWのバッテリーEVは、基本的にはエンジンモデル向けに開発されたプラットフォームを共有している。CLARを基礎骨格とする、2020年の初代iX3も同様だ。パワートレインの柔軟な対応は可能でも、バッテリーEVに最適化されてはいなかった。
しかし、開発・製造準備に17億ポンド(約3320億円)以上が投資されるノイエクラッセ・プラットフォームは、それを一変させる。2028年までに、6種以上のバッテリーEVの基礎骨格となる予定。そこには主力の1つ、次期3シリーズも含まれる。
航続距離799km 10分で350km相当を充電可能
ノイエクラッセの先陣を切るのが、iX3。パワートレインはBMWが第6世代と呼ぶもので、電圧800V制御のシステムを採用し、総合的な性能が大幅に引き上げられる。
駆動用バッテリーには、「セル・トゥ・パック」と呼ばれる製造プロセスを採用。円柱形のバッテリーセルは、一定数を接続したモジュールとして組まれず、バッテリーのケースへ直接実装されるそうだ。

エネルギー密度は、従来の20%増し。容量はまだ発表されていないが、航続距離は799kmで、従来より30%も伸びたと主張される。急速充電は最大400kWと、驚きの数字。理想的な条件なら、10分で350km相当の電気を充電できるという。
駆動用モーターは、後輪駆動のシングルか、四輪駆動のツインから選択可能。後者は総合で最高出力407ps、最大トルク61.1kg-mが与えられ、0-100km/h加速を5.0秒以下でこなすとのこと。最高速度は、199km/hが見込まれる。
まったく新しいオペレーティング・システム「X」
ドアを開くと、新しいプラットフォームが多くを刷新させることが見て取れる。その中心となるのは、次世代のiドライブ・システムだろう。
ダッシュボード上のメーターパネルは消滅。フロントガラスの付け根部分に、スリム&ワイドなモニターがレイアウトされる。ダッシュボード中央には、平行四辺形のタッチモニター。3D効果のヘッドアップ・ディスプレイも、オプションで装備できる。

これらを統合するのは、BMWの最新オペレーティング・システム「X」。無線アップデートが可能で、音声操作に対応した高度なパーソナルアシスタントも利用できる。
フロントガラス下部のモニターは、左右のピラーを結ぶほど長い。表示は鮮明で、視認性も良い。パワーとトルク、トリップメーターを同時に表示できないのは、ドライバーズカーを生み出すことを得意としてきたBMWとして、不思議な判断に思えたが。