自動運転支援技術 「自動」が危険な誤解の要因に ザッチャム研究所が指摘

公開 : 2018.10.22 10:10

ザッチャムのテスト結果(その3)

テスラモデルS

「テスラ・モデルSに搭載される『オートパイロット』はブレーキやステアリングなどを車両が主体的に操作し、高いレベルのサポートを提供します。この、名称はドライバーの介入を必要としない完全自動運転を示唆するものです。しかし、テストの結果これは事実ではないほか、法的にも認められていません。全体として、テスラのシステムはドライバーの誤解を招く恐れがあります」

「ドライバーが路面の窪みを回避しようとした際、車両はその操作を拒否することがあります。これはドライバーが車両の操作を放棄する恐れがあり、危険です。S字路においては、白線が有る限りそれに追従しますが、白線がなくなると動作を停止します。高速道路モードでは路面を正常に認識できず、路肩を左車線と誤認識することがありました。前方の停止車両を検出した際は、手前から穏やかに減速、停止することができました」

ボルボV60

「ボルボV60に搭載されるパイロット・アシストは中程度のサポート機能を有し、ドライバーは自分が操作している感覚を持ちます。この名称は運転支援装備であることが明らかであり、誤解の可能性は低いと考えられます。全体として、ボルボのシステムはシステムはドライバーによる過信のリスクが低いバランスのとれたものです」

「S字カーブにおいてはドライバーに対し、15秒以内にステアリングを操作しなければシステムが停止することを警告しました。その15秒後には実際にクルーズコントロールがオフになり、穏やかに停車しました」

関連テーマ

おすすめ記事

 

自動運転の人気画像