ついに日本でCR-Vが販売されるだって? ホンダ発表、FCEVになって今夏「来日」

公開 : 2024.02.28 10:00

・日本未発売の6代目CR-VがFCEVとして今夏上陸へ
・これまでのホンダのFCEV開発ノウハウに加え米国GMとの共同開発により性能向上
・FCEV化に伴う使い勝手への影響も最小限に

新車販売における電動車100%に向け、今夏FCEVを投入へ

2月28日、ホンダは3月1日まで東京ビッグサイトで開催される「H2&FC EXPO【春】2024〜第21回【国際】水素・燃料電池展〜」において、新型の燃料電池車(FCEV)「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を世界初公開すると発表。日本では2024年夏に発売を予定している。

ホンダは、2050年までに「環境負荷ゼロ」の循環型社会を目指しており、まずは2035年までに新車販売で電動車100%(HEVが20%、EV/FCEVが80%)を掲げる。そんなFCEVの尖兵として送り出されるのが、このCR-V e:FCEVだ。

ホンダは2月28日、「CR-V e:FCEV」を世界初公開すると発表した。
ホンダは2月28日、「CR-V e:FCEV」を世界初公開すると発表した。    篠原政明

注目すべき点は、日本の自動車メーカーが発売するFCEVとして初めてプラグイン充電機能を備えているということと、今までのホンダのFCEVと違い、専用設計ではなく量産モデルのFCEV化であること。サイズは、全長4805×全幅1865×全高1690mm、ホイールベースは2700mm。

CR-V PHEV(プラグインハイブリッド車)をベースに、フロントグリルや、フェンダー、エンジンフード、前後バンパーなどが専用デザインに変更され、全長が110mm延長されているが、それ以外の寸法は変わらない。細部に加飾パーツを配し、差別化を図る。

ワイド感を強調するフロントのLEDマルチファンクションランプはシーケンシャルタイプのウインカーも内蔵。リアコンビランプはCR-V伝統の縦型で、アウターレンズをクリア化しFCEVらしいクリーンな印象を創出する。

FCEV化されても使い勝手キープ

インテリアの意匠は、基本的にエンジン車(ICE)のCR-Vと共通。ステアリングホイールには合皮を、シートにはバイオ合皮を採用する。サステナブルな素材の人にも地球にも優しいクルマを目指している。

メーターは10.2インチのTFT液晶。左はパワー/チャージ、右はスピードの2眼メーターで、中央にホンダセンシングの作動状況などを表示する。センターダッシュのディスプレイオーディオには、パワーフローモニターや充電に関する情報などを表示できる。

インテリアの意匠は、基本的にエンジン車(ICE)のCR-Vと共通。
インテリアの意匠は、基本的にエンジン車(ICE)のCR-Vと共通。    篠原政明

PHEVと共通のIPU(インテリジェント・パワーユニット)は床下に、水素タンクはリアシート下と後ろに計2基搭載する。したがってラゲッジスペースの奥側はタンクのために1段高くなってしまっているが、フレキシブルボードを活用してフロア高を奥側に揃えると、上段にはベビーカーなど大きめのもの、下段にはウォーターボトルや買い物かごなどを積載できる。リアシートを折り畳めば、ラゲッジフロアの上段とほぼフラットにすることもでき、使い勝手への影響も最小限だ。

シートまわりの広さに関しては、前後ともPHEVのCR-Vとほとんど変わらない。前述のようにプラットフォームはCR-V PHEVと共通だが、そこに燃料電池のシステムを搭載しながら、十分以上の実用性を確保している。

記事に関わった人々

  • 執筆 / 撮影

    篠原政明

    Masaaki Shinohara

    1958年生まれ。某自動車雑誌出版社をめでたく? 卒業し、フリーランスのライター&エディターに。この業界に永くいるおかげで、現在は消滅したものを含めて、日本に導入されている全ブランドのクルマに乗ってきた……はず。クルマ以外の乗りものもけっこう好きで、飛行機や鉄道、さらには軍事モノにも興味があるらしい。RJC会員。
  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

ホンダの人気画像