【ホンダファン必読! 写真も盛り沢山】 S2000/NSXも登場 モデューロ30周年記念のイベントをレポート

公開 : 2024.04.03 17:45

メディア向け試乗会イベント「Modulo 30th Anniversary EXPO Vol.1」をレポート。モデューロ・ブランド30周年を記念し、実車と触れ合いながらモデューロへの見識を深めます。

「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント

ホンダ車向け純正アクセサリーの企画開発および販売を行うホンダアクセスが「Modulo(モデューロ)」ブランドの30周年を記念したメディア向け試乗会イベントを開催した。

「Modulo 30th Anniversary EXPO Vol.1」と名付けられた同イベントでは、モデューロの「過去>現在>未来」をあらためて知ることのできる3部構成となっており、30年におよぶモデューロの歴史をパネル解説や展示物で振り返ったほか、S660モデューロXを使用した「実効空力」の体験試乗、そしてヴェゼル用にリリースされる新作ホイールの試乗が行われた。

S2000にNSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント
S2000NSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント    雪岡直樹

さらにホンダを代表するスポーツモデルである、S2000とNSXのモデューロ製品装着車を公道試乗であらためて体験することができるなど、もりだくさんの内容。さっそくだが、当日に筆者が体験した時系列に沿って、各パートを紹介していこう。

モデューロのヒストリー

まずはモデューロのヒストリーから。ホンダアクセスがモデューロ・ブランドのパーツを初めてリリースしたのは、1994年のこと。当初はアルミホイールのブランドとしてスタートし、最初にラインナップされたのはミドルサルーンの「ビガー」用ホイールだった。

自動車メーカー系列会社であるホンダアクセスだからこそ可能になった、優れた品質と洗練されたデザインを兼ね備えていたことが特徴だった。

S2000にNSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント
S2000にNSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント    雪岡直樹

さらに1996年になると、クルマのカスタム文化に大きな変化が起きる。それまで規制が厳しかった車両法に大幅な規制緩和が行われ、モデューロ・ブランドもホイール以外に製品ラインナップを拡大していく。5代目プレリュード用にインチアップホイールやスポーツサスペンションを設定し、現在のモデューロに続いていく。

当初は一部の人気車種に対して設定していたモデューロ・ホイールは、ミニバンやSUV、スポーツモデル、軽自動車など設定車種を拡大。

最新世代のモデューロ・ホイールでは、軽量&高剛性が最良とされているアルミホイールの常識を覆すような、リム部とスポーク部の剛性バランスを最適化し、ホイールを「しならせる」ことでタイヤ性能を使いきるというアプローチが採られている。

新型アルミホイールの効果を体験する試乗パート

続いて行われた試乗パートでは、その新型アルミホイールの効果を体験できるプログラムが用意されていた。

2024年春にマイナーチェンジが行われるコンパクトSUV、ヴェゼルに設定されるアルミホイール「MS-050」がハンドリング領域にもたらす効果を、ホイール以外まったく同じ条件で揃えられた2台のヴェゼルe:HEV Z(マイナーチェンジ前モデル)を乗り比べるというものだ。

S2000にNSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント
S2000にNSXに懐かしの写真も「Modulo(モデューロ)」メディア向け試乗会イベント    雪岡直樹

このMS-050は、以前に発売目前まで開発が進められていた「ヴェゼル・モデューロXコンセプト」に装着されたホイールだ。これまでモデューロおよびモデューロXシリーズの開発で培ってきたアルミホイールの設計思想が継承されており、タイヤにかかる荷重に応じてスポークやリム部全体が「しなる」ことで、タオやのトレッド面を路面に接地させ続けるという効果を実現。操縦安定性のアップが体感できるほか、乗り心地においても向上が見られるという。

試乗コースは左まわりの定常円を2周するというもので、路面には散水車によって水が撒かれていた。

目安としての走行速度は時速40kmに設定されており、これは「街中の一般公道を走行しているときでも効果が体感できる」というモデューロのコンセプトに基づくもの。はたしてホイール以外はまったく同一という2台のヴェゼルe:HEVを比較試乗し、その違いは体感できるのだろうか…

そんな心配はまったく杞憂に終わった。結果から先に記すと、ステアリングの切り始めの応答から、コーナリング中の安定感まで、明らかにMS-050装着車のほうが優れていた。あまりにも路面を保持している感覚が明確すぎるためか、ついつい速度が上がってしまい、ステアリングを握っている筆者の身体が揺すられるほどだった。

「こちらの車両はシート表皮が滑りやすい気がする」と感じてあらためて見比べてみたが、もちろんシート表皮に違いはない。つまりMS-050装着車は、路面への強い接地感や、意のままに車両を操ることのできるハンドリング、また上質なステアリング操舵フィールや上質な乗り味を実現している。

記事に関わった人々

  • 執筆

    佐橋健太郎

    Kentaro Sabashi

    1973年生まれ。立教大学在学中に雑誌編集部のアルバイトを経験、卒業後も魅力が忘れられずに百貨店からネコ・パブリッシングへ転職。デイトナやカー・マガジン、ジェイズ・ティーポなどの編集部に所属し、2013年に独立。季刊誌「Honda Style」の編集長も務める。愛車は2006年式ホンダS2000と1965年式フォード・マスタング・ファストバック。
  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事