【第5回】浜先秀彰の絶対的カーグッズ!:地図アプリよりドライブを快適にするカーナビアプリ

公開 : 2025.02.05 17:05

AUTOCAR JAPANのカーグッズ情報を担当する浜先秀彰が、商品選びのコツや業界の気になる話を月イチで紹介。今回は、地図アプリではなくカーナビアプリを使うことでドライブの快適度はグンとアップ、という話です。

無料でも多くの機能を利用できるコスパ最強の『Yahoo!カーナビ』

日頃からスマホをカーナビ代わりに使っている皆さん、どんなアプリを使っていますか? もしかして『Googleマップ』あるいは『iPhoneのデフォルトマップ』ではありませんか? じつはこれらのアプリは『地図アプリ』にカーナビの機能が備わっているという成り立ちのため、ルートガイドが現実的でなかったり、検索機能が使いにくいなど、ボク個人的にはあまりオススメできません。

やはりカーナビとして使うには、カーナビとして開発されたアプリを活用したいところです。今回は、iPhone/Androidのどちらにも対応している、3つのアプリを紹介しましょう。

Yahoo!カーナビは無料でも複数ルート探索や渋滞回避案内などが可能だ。
Yahoo!カーナビは無料でも複数ルート探索や渋滞回避案内などが可能だ。    パイオニア

費用はかけたくないというのなら、無料で使える『Yahoo!カーナビ』がオススメです。オプションとして月額250円を支払うことで『Yahoo!カーナビプラス』にアップグレードでき、この場合には移動式オービスや速度取締などの情報取得、バナー広告の非表示、新規道路の即日開通対応などが可能になります。とはいえ、通常の使い方であれば、オプション契約の必要はないでしょう。

Yahoo!カーナビの機能の充実ぶりは素晴らしく、こまめなバージョンアップも行われています。基本機能の部分では、有料アプリに肩を並べると言えるでしょう。渋滞情報が取得できるのはもちろんのこと、渋滞回避ルート探索、複数ルート探索なども可能です。ルートガイドの表示や音声案内もわかりやすく、地図も読み取りやすいです。

ナビ機能について不満はまったく出ません。バナー広告の割り込みが気になるときもありますが、無料である以上は仕方のないところです。このほか、車両登録をすると、割引クーポンが手に入ったり、メンテナンスタイミングの情報を知らせる機能などを利用できたりするのも嬉しいポイントです。

カロッツェリア・カーナビのDNAが生きる『COCCHi(コッチ)』

現在、人気急上昇中のアプリが『COCCHi(コッチ)』です。最大の特徴は、カロッツェリアの『サイバーナビ』や『楽ナビ』を手がけるパイオニアがリリースしている点で、30年以上のカーナビ開発で得た技術とノウハウが、当然ながらたっぷりと詰まっています。無料で使用することもできますが、1ルートのみの探索しかできないなど必要最低限のナビ機能に制限されることや、多くの広告表示があるため、月額350円(初回無料体験有り)の『基本プラン』への加入が望ましいです。

COCCHiを実際に使ってみると、さまざまな場面でカーナビメーカー直系ならではの高いクオリティが感じられます。もっとも特徴的なのは音声案内の充実で、「3つ先の信号を右です」「踏切を超えて右です」など、ドライバーが直感的に認識しやすいワードを使ってくれるのです。まさに、助手席から同乗者が教えてくれているような親切さ。最新のカロッツェリア楽ナビに、かなり近い仕様です。

COCCHiのお助けメニューは利用機会の多い機能に素早くアクセスできる。
COCCHiのお助けメニューは利用機会の多い機能に素早くアクセスできる。    COCCHiより

さらに地図表示についても視認性の高い色遣いで、信号や交差点名、渋滞区間など、運転中に知りたい情報が自然と目に入ってきます。渋滞情報はカロッツェリア独自のスマートループ渋滞情報をVICS情報と併用し、渋滞回避に強いのも特筆すべき部分です。

このほかCOCCHi独自の『お助け』メニューは、地図画面内のメニューボタンにタッチすると開き、ここから駐車場検索、ガソリンスタンド検索、トイレ施設検索などの周辺検索機能を素早く利用できます。ドライブ中に立ち寄りたい三大ポイントをワンタッチで探せて、使い勝手抜群です。

記事に関わった人々

  • 執筆

    浜先秀彰

    Hideaki Hamasaki

    千代田工科芸術専門学校写真科を卒業後、自動車専門誌編集部スタッフを経て、フリーランスライターとして独立。現在は執筆、編集、撮影を一人で行うことも多い。カーナビやドラレコのレポートを得意とするが、守備範囲はカスタムパーツや洗車ケミカル、車内小物までを含むカー用品全般となる。YouTube「カーグッズチャンネル」を2021年より運営。

浜先秀彰の絶対的カーグッズ!の前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事