BMW次期『1シリーズ』 3年以内に発表か エントリーモデルの存在を重要視
公開 : 2025.04.28 18:45
BMWは『1シリーズ』の後継となる新型EVを2028年までに投入すると予想されています。ラインナップのボトムエンドを担う小型車に関してBMWは、「非常に重要な役割がある」との認識を示しました。
小型ハッチバック、2028年までに導入か
BMW 1シリーズは、今後3年以内にフルモデルチェンジを敢行し、第4世代として刷新される見込みだ。次世代EVファミリー『ノイエ・クラッセ』への移行に伴い、小型車にも「果たすべき非常に重要な役割」があるとしている。
メルセデス・ベンツがAクラスを現行世代限りで引退させ、アウディもA1とQ2の生産終了に向けて動く中、BMWはノイエ・クラッセのエントリーモデルとして次期1シリーズの導入を検討しているようだ。

BMWは、9月のミュンヘン・モーターショーで第2世代のiX3を発表し、ノイエ・クラッセの量産車第1弾とする。
ノイエ・クラッセX5のプロトタイプも最近目撃されており、また現行5シリーズは新しい兄弟車と足並みを揃えるために大幅なデザインの見直しが行われる予定である。
エントリーモデルの重要性
BMWは次期1シリーズの計画を公式には認めていないが、AUTOCARは以前、社内でゴーサインが出されたと報じている。そして今回、BMWの製品責任者であるベルント・ケルバー氏が、ハッチバックは依然として同社における重要な役割を担っていると述べた。
「当社はグローバルプレーヤーであり、全てのポートフォリオをカバーしています。エントリーモデルはさまざまな理由から非常に重要な役割を担っているのです」と、彼は上海モーターショーで語った。

「まず、イタリアやフランスのように、1シリーズが20%、30%、40%のシェアを獲得している地域もあります。グローバルプレーヤーとして存在感を示すためには、1シリーズのシェアが非常に高い市場も大切にしなければなりません」
ケルバー氏によると、売れ筋のセダンやSUVモデルよりも低価格帯のモデルを展開することは、ブランドのリーチを広げ、ターゲットの市場を多様化するという観点からも重要だという。
「1シリーズは若い顧客にとって特に重要です。ブランドの若さを保ち、また顧客を開拓していくためには、1シリーズがとても重要なのです」
ケルバー氏はまた、競争が激しく利益率の低いことで知られる小型車市場にとどまることで、すべてのセグメントで可能な限りの競争力と効率性を発揮できると述べた。
「ミニ(MINI)も同じようなものです。小型車セグメントでの競争を通じて、 “柔軟性” と “コスト効率” の点で多くの能力を得ることができます。小型車セグメントから撤退するということは、最もコスト効率の高いプレーヤーになるという挑戦から降りるということなのです」
「当社の見解では、総販売台数がすべての市場で重要な意味を持っています。若い顧客を惹きつけるという点でも、また低価格帯のセグメントで機能するソリューションを見出すというプレッシャーという観点からも、ブランドにとって大きな意味があります」
ケルバー氏は次期1シリーズの詳細については明かさなかったが、現行車は最近アップデートされたばかりで、BMWは今後3年半以内にノイエ・クラッセの展開を完了する予定であることから、次期型は2028年頃に登場すると予想されている。
パワートレインとしては、ガソリンエンジン車とバッテリーEVが用意されるだろう。フォルクスワーゲン・ゴルフやアウディA3のような従来のエンジン車だけでなく、ルノー・メガーヌEテックのようなEVとも対峙することになりそうだ。
コメント