【マツダCX-5とCX-8のゆくえ】次期マツダ6登場後、マツダCX-50が加わり併存? モデル刷新するか

公開 : 2020.12.04 05:45  更新 : 2021.10.11 09:38

どこかで聞いたような……

もう1つ、今回の「CX-5」「CX-8」年次改良の狙いは、「走り感の向上」だ。

走りではなく、走り感と表現するのが、いかにもマツダらしい。

マツダCX-5(2020年)
マツダCX-5(2020年)    マツダ

その上で、「クルマとの一体感」や「自在感」を改善したという。

そういえば、こうした表現をつい先日、マツダ関係者から直接聞いた。マツダ美祢自動車試験場(山口県美祢市)でおこなわれた、eスカイアクティブGを搭載した「マツダ3」試乗でのことだ。

マツダが「スモール商品群」と呼ぶ、「マツダ3」から刷新したプラットフォームを共有する「CX-30」や「MX-30」、それぞれのモデルの特性に合わせた、マツダらしいクルマの最適化が着実に進んでいることを感じる場であった。

「クルマとドライバーの一体感」と、エンジンの燃焼に関する制御とオートマティックトランスミッション制御を中心とした車全体に対する「自在感」をしっかりと味わることができた。

エンジン出力で見れば、10psアップだったが、サスペンション改良を含めて走りの差は新旧モデルで極めて大きかった。

これに近いことが、スカイアクティブDの最大出力10psアップとなった「CX-5」「CX-8」でも実現されているはずだ。

マツダの真骨頂である「走り感」の向上が下地となることで、内外装デザインの変更による上質感での厚みが増すのだ。

次期マツダ6と、どういう関係になる

では、気になる点に触れよう。

こうしてここまで着実に進化してきたCX-5とCX-8が、FRとして登場する次期マツダ6と、どういう関係になるのか、という点だ。

現行各モデルによるマツダ第7世代を経て、次期マツダ6から始めるであろう、マツダ第8世代。CX-5とCX-8が、FRとして登場する次期マツダ6と、どういう関係になるのか?
現行各モデルによるマツダ第7世代を経て、次期マツダ6から始めるであろう、マツダ第8世代。CX-5とCX-8が、FRとして登場する次期マツダ6と、どういう関係になるのか?    上野和秀

前述のように、次期マツダ6では、欧州CO2規制対応を念頭に置いたプラグインハイブリッドの存在について、マツダ幹部は明言している。

仮に、FFベースのCX-5とCX-8を存続させる場合、FRベースのSUVは「CX-50」と呼ぶことになるのだろうか?

もしそうなると、生産体制はどうなるのか?

例えば、北米向けCX-5はトヨタと協業して2021年稼働予定の米南部アラバマ工場に移管し、日本国内工場の余裕を持たせてそこでマツダ6とCX-50をラインで流すのか?

もしくは、次期マツダ6登場を機に、マツダスモール商品群はFF、マツダミドルサイズ商品群はFRとして完全に分離するのか?

はたまた、マツダが常日頃から主張している、国や地域の社会環境や社会情勢に踏まえて、各モデルが適材適所で併存することになるのだろうか?

そうした共栄共存を、マツダお得意の混流生産で見事にさばきながら維持していくのだろうか?

マツダが、マツダ第6世代と呼ぶ、2012年のCX-5登場からモデル一巡目。

さらに、現行各モデルによるマツダ第7世代を経て、次期マツダ6から始めるであろう、マツダ第8世代。

今後、CX-5とCX-8はどう進化するのか。

記事に関わった人々

  • 上野和秀

    Kazuhide Ueno

    1955年生まれ。気が付けば干支6ラップ目に突入。ネコ・パブリッシングでスクーデリア編集長を務め、のちにカー・マガジン編集委員を担当。現在はフリーランスのモーター・ジャーナリスト/エディター。1950〜60年代のクラシック・フェラーリとアバルトが得意。個人的にもアバルトを常にガレージに収め、現在はフィアット・アバルトOT1300/124で遊んでいる。

関連テーマ

おすすめ記事

 

マツダ CX-5の人気画像