2025年のEVへ必要なモノはすべて オペル・フロンテラ・エレクトリックへ試乗 高コスパの新SUV

公開 : 2025.01.25 19:05

身のこなしはハッチバック 想像以上に楽しい走り

スペインの公道へ出てみれば、フロンテラは想像以上に楽しい。オペルヴォグゾールの技術者は、正確な操舵感と安定した姿勢制御を実現するため、スマートカー・プラットフォームの開発へ深く関与したと主張している。その結果が表れている。

1795mmと広すぎない全幅の助けもあり、身のこなしは小さなハッチバック・ライク。入り組んだ旧市街地を、軽快に動き回れる。

オペル(ヴォグゾール)・フロンテラ・エレクトリック GS(欧州仕様)
オペル(ヴォグゾール)・フロンテラ・エレクトリック GS(欧州仕様)

サスペンションは路面の凹凸を巧みに吸収し、乗り心地はしなやか。17インチと、最近では小さめのホイールに肉厚なタイヤのおかげで、目立った揺れはほぼ感じなかった。

ステアリングホイールには適度な重みがあり、速度の上昇とともに手応えが増す。興奮を誘うことはなくても、連続するカーブを気持ちよく駆け抜けられる。市街地での扱いやすさにも繋がっている。

0-100km/h加速は12.1秒と、バッテリーEVとしては遅め。初動から極太なトルクが発揮されるわけではない。それでも26.4kg-mだから、普段使いで重苦しさはないはず。

回生ブレーキの調整幅へ、不満を抱く人はいるかもしれない。通常のDモードの他に、効きが弱くなるCモードが用意されるが、その差は期待より小さいと感じた。

2025年のEVに必要なモノはほぼすべて

電費は5.4km/kWhがうたわれ、航続距離は最長302km。同じバッテリーを積むe-C3より距離は若干短いが、ボディの大きさが影響しているのだろう。2025年中に、399km走れる大容量バッテリーも選べるようになるという。

今回の平均電費は、5.4km/kWh。特に気を使わず、カタログ値と同じ効率を得られた。

オペル(ヴォグゾール)・フロンテラ・エレクトリック GS(欧州仕様)
オペル(ヴォグゾール)・フロンテラ・エレクトリック GS(欧州仕様)

あえてベーシックさが狙われた、新しいフロンテラ。かといって、2025年のバッテリーEVとして必要なものはほぼすべて揃っている。航続距離はもう少し長い方が望ましいかもしれないが、そのぶん英国価格はお手頃だ。

軽快に運転でき実用性は高く、要点はしっかり抑えられている。強い好感を抱ける、新モデルが登場した。

オペル(ヴォグゾール)・フロンテラ・エレクトリック GS(欧州仕様)のスペック

英国価格:2万5895ポンド(約505万円)
全長:4385mm
全幅:1795mm
全高:1655mm
最高速度:140km/h
0-100km/h加速:12.1秒
航続距離:302km
電費:5.4km/kWh
CO2排出量:−
車両重量:1514kg
パワートレイン:永久磁石同期モーター
駆動用バッテリー:44kWh
急速充電能力:100kW
最高出力:112ps
最大トルク:26.4kg-m
ギアボックス:1速リダクション(前輪駆動)

記事に関わった人々

  • 執筆

    ジェームス・アトウッド

    James Attwood

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事