【なぜ70年生き続けているのか?】クラウン70周年記念展、3月1日(土)からトヨタ博物館で開催

公開 : 2025.02.10 07:05

『トヨタ・クラウン』誕生から今年で70周年を迎えます。国産最長寿の乗用車として16代にわたり続いています。今回の企画展では1955年の販売開始から現在までを創業期・成熟期・変革期に分け、全16代の車両で紹介します。

クラウン』開発の歴史がわかる

読者の皆さんは『クラウン』に対してどのようなイメージがあるだろうか? また、一番好きなのは何代目のモデルだろう。

クラウンの原点には豊田喜一郎の「大衆乗用車をつくり、日本の暮らしを豊かにしたい」という想いがあった。 誕生から今年で70年。 国産最長寿の乗用車として16代にわたり続いている。

『クラウンがなぜ70年生き続けているのか……』を知ろう。
『クラウンがなぜ70年生き続けているのか……』を知ろう。

    トヨタ博物館

今回の企画展では1955年の販売開始から現在までを創業期・成熟期・変革期に分け、全16代の車両で紹介する。

これまで決して平坦な道のりではなかった。『なぜ70年生き続けているのか……』。時代によって変わっていく『日本の暮らし』に合わせて『クラウンらしさ』を追い求め、『継承』と『革新』を繰り返したクラウンの開発の歴史を知っていただきたい。そんなトヨタの想いが詰まったイベントだ。

開催場所はトヨタ博物館(愛知県長久手市横道41-100)文化館2階 企画展示室/1階エントランス。開催期間は2025年3月1日(土)から8月3日(日)まで。

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 

×