
マクラーレン歴代ハイパーカー比較試乗 F1 vs P1 vs セナ 前編
2019.11.02
100字サマリー
25年前に登場したマクラーレンF1は公道走行可能なモデルのパフォーマンスのレベルを一気に引き上げました。そして、続くP1とセナがそれぞれの方法で技術の進歩を見せてくれました。今回はそんなマクラーレンが誇る3台を集めた究極の比較試乗です。
もくじ
ー究極の機会 マクラーレンに感謝
ー最初に乗るべきは? シンプルなドライビングの楽しみ
ー素晴らしい視界 注意が必要
ー驚きの体験 25年の歳月
ーブレーキには不満 「ハイパーカー」登場
究極の機会 マクラーレンに感謝
この景色を見るだけで思わず笑みがこぼれてしまう。F1とP1、そしてセナの3台がサーキットの同じ路面に佇み、ドアを高く開け放ったまま次の指示を待っている。
もちろん、この3台が一堂に会したことはこれが初めてではない。最近では、この春のグッドウッド・メンバーズミーティングで全員が顔を揃えたことがよく知られているだろう。

だが、今回のような目的のためにこの3台が集まったことはかつてなかった。この日、F1とP1、そしてセナの3台は、全長3.2kmほどにも達する滑走路を備えたサーキットへと集められたのであり、そのすべてがわれわれのものだ。
500万ポンド(6億8540万円)の価値を持つP1(これはプロトタイプであり、現存するなかではもっとも有名且つもっとも写真撮影が行われた車両だ)と、さらにその5倍もの価値を誇るF1だが、だれも「ここへ行ってはいけない。これをしてはいけない」などと言うものはいない。
マクラーレンのスタッフが至る所にいるが、こうした機会を設けてくれたことに感謝の言葉もない。
では、F1とP1、そしてセナの3台のうち、どのクルマのステアリングを最初に握るべきだろう?