2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のスーパーカー 10選 誰もが夢見る憧れの的

公開 : 2025.05.07 18:45

加速力、ハンドリング、乗り心地など、さまざまな観点からAUTOCAR英国編集部イチオシの「スーパーカー」を10台紹介します。最先端の技術と個性的なデザインを備え、パワートレインもV12からPHEVまで多種多様。

多種多様な最新スーパーカー

加速力、最高速度、コーナリング性能、乗り心地など、さまざまな観点から、AUTOCAR英国編集部が選ぶスーパーカーのベスト10を紹介する。

スーパーカーのように、子供のような喜びに満ちた興奮を呼び起こすクルマは世界でもごくわずかだ。

AUTOCAR英国編集部イチオシのスーパーカーを10台紹介する。
AUTOCAR英国編集部イチオシのスーパーカーを10台紹介する。

「スーパーカー」という用語は少し意味が曖昧だが、本質的には、エキゾチックな独特の外観と圧倒的なパフォーマンス、物理法則の限界に挑戦するハンドリングを兼ね備えた、ハイパーカーよりも低価格なクルマを指す。

その性能を追い求める道筋も、長年にわたって変化してきた。現在は純粋なガソリンエンジンからプラグインハイブリッド、EVまで、あらゆるクルマが存在している。

また、エンジンレイアウトも驚くほど多様で、V6ターボ、自然吸気V10、フラットプレーンクランクV8などが燃焼性能の優劣を競い合っている。

AUTOCAR英国編集部は、幅広い能力を備えたポルシェ911 S/Tが最高のスーパーカーだと考えている。限定モデルではあるが、ほぼすべての面で本当に驚異的な1台だ。

(翻訳者注:各モデルの装備や価格は英国仕様に準じます)

1. ポルシェ911 S/T

デザイン:9点 インテリア:9点 パフォーマンス:10点 乗り心地とハンドリング:10点 コスト:8点
長所:GT3にはない気楽さ 市販最高のエンジンの1つ 普通のクルマと同じ使いやすさ
短所:生産台数が少ない かなり大きいロードノイズ 定価で購入するのは難しい……
最大の特徴:純粋なドライビングの喜び

ポルシェ911のほとんどのバリエーションは素晴らしいドライビング性能を誇るが、911 S/Tはそれをさらに高いレベルに引き上げている。

1. ポルシェ911 S/T
1. ポルシェ911 S/T

「911 S/Tは、911のリア偏重の重量配分とわずかにオーバーステア寄りのバランス、独特のゆったりとした精度、力強さが魅力だ。その走りは実に満足感がある」
――リチャード・レーン、ロードテスト副編集長(AUTOCAR英国編集部)

ポルシェのGT部門が開発したS/Tは、同ブランド史上最も魅力的なマシンの1つだ。まさに魔法のような911で、おそらく史上最高の911と言えるだろう。

4.0Lのフラット6エンジン(傑作)を搭載し、525psのパワーを最も滑らかな形で発揮する。0-100km/h加速は3.7秒だ。

シャシーとサスペンションにも多くの変更が加えられ、現代で最も乗り心地の良いロードカーの1つとなり、路面状況の悪い英国の道路でも、正確でレスポンスの良いハンドリングを見せてくれる。キャビンは少し騒々しいが、快適性も備わっている。

911 S/Tは、ポルシェ911のデビュー60周年を記念して発売され、初代の登場年にちなんで1963台のみ生産される。

非常に希少なモデルであり、新車価格は23万1600ポンド(約4440万円)だ。とはいえ、これから購入する場合は、おそらくその2倍近くの金額がかかるだろう。中古車の価格は50万ポンド(約9600万円)近くになる。

記事に関わった人々

  • 執筆

    ジャック・ウォリック

    Jack Warrick

    役職:常勤ライター
    クルマだけでなく、英国のローカルニュースとスポーツ報道にも精通し、これまで出版物、ラジオ、テレビなど、さまざまなコンテンツ制作に携わってきた。フォルクスワーゲン・グループの小売業者向けニュースウェブサイトの編集者を務めた後、2021年にAUTOCARに移籍。現在はその幅広い経験と知識を活かし、主にニュース執筆やSNSの運営を担当している。これまで運転した中で最高のクルマは、トヨタGRヤリス。一番のお気に入りだ。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事