ロードテスト JCBファストラック ★★★★★★★★★★

公開 : 2019.12.22 11:50  更新 : 2020.01.06 10:12

走り ★★★★★★★★★★

一般的なトラクターならキーを捻ると、羽音のような唸りの後、エンジンが始動する。それは大きなバッテリーとコンプレッサー、オルタネーターをすべて備えるからだ。

このファストラックWFTの場合、話はそう単純ではない。日常的に使う農耕機械とは違って、短時間の走行しか想定していないからだ。

走り出してしまえば、WFTを速く走らせ続けることに苦はない。
走り出してしまえば、WFTを速く走らせ続けることに苦はない。    Olgun Kordal

重量を9tから5tまで削減するために、JCBはいくつかの装備を削除。また、シャシーは低く軽く仕上げるとともに、サイズもやや縮小している。油圧や空気圧のコンプレッサーも、オルタネーターも外してしまったので、自力でエンジンを始動することもできない。

WFTの始動は、バッテリーか発電機に接続しなければならない。ストールしたときも同様で、そのために電源を積んだトラックが伴走している。

とはいっても、高価でレアなクルマにありがちなほどには、その出番はない。クラッチも同じだ。お願いだから滑らせないでくれ、とんでもなく高いし、擦り減るのは速いし、下手したら部品も手に入らないんだから、と神経質なオーナーが思うようなクルマとは違う。

JCBが設計したクラッチは、大量のオイルの中で回る8枚のプレートを備えた頑丈なもの。トラクターに装着して行われるテストは、最高速で走り、20tを牽引し、リバースに入れて交代するまでクラッチを滑らせるといった過酷なものだ。

そのため、WFTの5tもの重さを発進させるのは簡単だ。JCBのエンジニアたちは、2速に入れ、2500rpmまで回して、クラッチを滑らせて回転を高く保つようにという。ちなみに、回転リミッターは3400rpmに設定され、シフトアップに最適なのは3000rpmだ。

これはやや、言うは易しといったところがある。クラッチペダルは軽く、感触が得られないからだ。ただ、いったん走り出してしまえば、操作はずっと楽になる。

最高出力に達していなくても、このパワートレインはスイートスポットが狭い。ガイ・マーティンは、WFTで農地を耕すことはできるだろうという。それはすばらしい話に思えるが、実のところまったく正しくはない。まるでトラクターサイズのF1マシンを走らせているようなのだ。

低い圧縮比のせいで、気温が低すぎると燃焼は容易ではない。そのため、低速では予熱用の格子ヒーターで、巨大なインタークーラーで冷却した吸気を温め直している。速度と回転が上がり、温度が十分に高まったら、このヒーターは切られる。

しかし、全開にする前にヒーターがカットされてしまうと、その走りは楽しいものではない。不幸にも、撮影のために求められる一定した低いスピードでの走りが、まさにそれに当たる。

その状況でのファストラック・ツーは、煙を吹き、大きなノイズを発し、手に負えないほど厄介で爆発するかと思ったこともあったほど。トラクターらしいスピードで走らせようと思っても、それは無理な相談だ。アイドリングかフラットアウトか、選択肢はふたつしかない。

全開にすると、じつに驚異的だ。フォード・レンジャーラプターのようなサポートカーは、500psオーバーにチューンされていてもついていくのが難しい。フルパワーでの0ー97km/h加速は9.86秒にすぎないが、なんといっても5tもの巨体でそれをなしとげるのだからみごとというほかない。

直線が短く、出力も半減していてすら180km/hには優に届く。これは、今年の早い時期に当時の世界記録を出した1号車を上回るのだから、JCB社内のテスト走行を別にすれば、われわれはトラクターにおける世界で2番目の速度記録を出したことになる。じつに誇らしく、うれしい限りだ。

走り出してしまえば、WFTを速く走らせ続けることに苦はない。シフトチェンジして、クラッチとエンジンをつなぐのは普通のMT車より難しくないくらいだ。

大きなゲートが切られたギアボックスではシフトミスも起こりえないし、ギア固定でのフレキシビリティが高くトルクの谷などに悩まされることもない。エンジンがうるさいのを別にすればスムースで、レスポンスにも優れるエンジンだ。

問題は、制動性能である。エアブレーキも備える大盤振る舞いで、通常なら9tプラス牽引重量を何度も受け止めなくてはならないディスクは、ほんの5tを数回止めるだけで済む。ただし、最高で250km/h近い速度を殺すのだが。

しかし、忘れないでほしい。このクルマはエアコンプレッサーを持たないのだ。その代わりとして、走り出すたびに背負った2本のエアボンベを満たす必要がある。これが各システムにエアを供給するのだが、使えば使った分だけ目減りする。

そして、それを使い果たせば、不確実なパラシュートのみに頼ることになる。エンジニアたちはフルタンクで40回のブレーキングが可能だとしているが、20回使う前に再充填することにしている。それでも、憶えておいた方がいい。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

ロードテストの人気画像