第6次EVブーム到来 EVブームは過去に何度も 歴史を振り返る

公開 : 2022.01.04 08:25

さまざまなメーカーがEVを発売し、EVブーム到来の昨今。実はEVブームは過去に何度も。歴史を振り返ります。

EVブーム 過去に何度も

近年、欧州でのEVシフトの動きをきっかけに、トヨタが350万台のEV販売計画を発表し、ホンダが2040年に100%の電動化を目指すなど、多くのメーカーがEVへ注力する姿勢を見せている。これは、まさに「EVブーム」と呼んでよい状況だろう。

しかし、そんなEVブームは、今回が初めて起きたものではない。自動車の発明から現在までの長い歴史の中で、何度もEVブームは発生しており、そして、そのたびに沈静化してきたのだ。

メルセデス・ベンツEQA 250。メルセデス・ベンツやアウディ、ポルシェといったさまざまなメーカーからEVが発売されている。
メルセデス・ベンツEQA 250。メルセデス・ベンツやアウディポルシェといったさまざまなメーカーからEVが発売されている。

そこで、これまでどのようなEVブームが生まれて消えていったのかを振り返ってみたい。

蒸気自動車/EV/ガソリンエンジン車の三つ巴

最初のEVブームとなったのは1800年代末期から1900年代初頭のこと。

ベンツとダイムラーによるガソリン自動車の発明は1886年であるが、ここで重要なのは、ベンツとダイムラーは自動車を発明したのではなく、「ガソリンエンジン」を搭載する自動車を発明したところにある。

1908年にT型フォードが登場し、ガソリンエンジンが主流となった。
1908年にT型フォードが登場し、ガソリンエンジンが主流となった。    シャッターストック

つまり、自動車そのものは、それ以前から世の中を走っていたのだ。

最初に走ったのは蒸気機関で動く蒸気自動車で、1769年にベルギー人のニコラス・ジュセフ・キュニョーが発明したとされている。ベンツとダイムラーのガソリン車よりも120年も前のことだ。

そして、1837年に英国人のロバート・ダビッドソンがモーター駆動する電動機関車を開発。1880年代になると、フランスやイギリス、アメリカで、本格的なEVが次々に作られるようになる。

1894年にはフランスで世界初の自動車レース「パリ・ルーアン」が開催されるが、このレースにエントリーしたのは、蒸気自動車にガソリンエンジン車にEVといった多彩なパワートレインを搭載した自動車たち。

そして優勝を飾ったのは蒸気自動車であったのだ。

また、1899年にはベルギー人のジェナッツィが作ったEV「ジャメコンタント号」が、自動車として初の100km/h超を達成している。

自動車の普及が始まったばかりの1800年代末期から1900年初頭は、まだ「自動車にベストな動力はガソリンエンジン」とは決まっておらず、蒸気自動車とガソリンエンジン車、EV が性能を競いあっていたのだ。

この時代が、まさに最初のEVブームである。

一説によると1900年ごろのアメリカで生産された自動車の約40%がEVであったともいう。

ただし、この最初のEVブームは、ガソリンエンジンの進化で沈静化に向かう。

1908年にはT型フォードが登場し、ガソリンエンジンへの流れは決定的なものとなってしまったのだ。

記事に関わった人々

  • 執筆

    鈴木ケンイチ

    Kenichi Suzuki

    1966年生まれ。中学時代は自転車、学生時代はオートバイにのめり込み、アルバイトはバイク便。一般誌/音楽誌でライターになった後も、やはり乗り物好きの本性は変わらず、気づけば自動車関連の仕事が中心に。30代はサーキット走行にのめり込み、ワンメイクレースにも参戦。愛車はマツダ・ロードスター。今の趣味はロードバイクと楽器演奏(ベース)。
  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事