シトロエン新型『C5エアクロス』発表 初のEVモデル導入、全長4.6mへ 快適性向上
公開 : 2025.04.29 18:45
シトロエンは第2世代の新型『C5エアクロス』を発表しました。全長とホイールベースが拡大し、広々とした車内空間を実現。シートも改良し、座り心地を向上させています。航続距離680kmのEVモデルも登場しました。
空力重視のデザインへ
シトロエンは、第2世代となる新型SUV『C5エアクロス(C5 Aircross)』を発表した。新しいスタイリングと、同モデル初となる電気駆動パワートレインを採用している。
親会社であるステランティスのSTLAミディアム・プラットフォーム(プジョー3008と共通)をベースとし、C3やC4よりも上位のフラッグシップモデルに位置付けられる。

デザイン責任者のピエール・ルクレール氏が以前に語った通り、新型C5エアクロスのデザインは、昨年ミュンヘン・モーターショーで発表されたコンセプトカーを忠実に踏襲している。現行型のミニマルな2ボックスシルエットは維持しつつ、効率性を高めるために空力性能に重点を置いている。
現行型よりも全長が150mm延長され4652mmに、ホイールベースは60mm拡大され2784mmとなった。シトロエンによると、拡張した分のほとんどは「後席の足元スペースに充てられている」とのことだ。
シトロエンは、大型化したボディを活かして「Cゼン・ラウンジ(C-Zen Lounge)」と呼ばれる車内空間を創出。乗員は「リビングルームにいるような感覚」を味わえるという。
特にダッシュボードはリビング家具にインスパイアされたデザインで、ソファを思わせる特徴的なフォーム生地のパッドを採用している。内装色はライトまたはダークから選択可能。アンビエントライトも8色から設定できる。
ダッシュボードの中央には、ステランティスの市販車として最大のフローティング式タッチスクリーンが搭載される。車内の主要コントロールの大部分がスクリーンに割り当てられているが、走行中の操作性を考慮して、固定式のステータスバーとコントロールバー、カスタマイズ可能なウィジェット、エアコンの操作ボタンが用意されている。
スマートフォンとのミラーリング機能と10インチのデジタルディスプレイが標準装備され、「ハロー、シトロエン」と呼びかけることで起動する音声コントロール機能も搭載。ChatGPTのAIサポートにより、車内のさまざまな機能を声で操作することができる。
オプションのヘッドアップディスプレイは、現行よりも30%大型化した。
一方、シトロエンの特徴の1つであるアドバンスト・コンフォート・シートは、「これまで体験したことのない快適性」を実現するため、背もたれとサイドサポートに厚手のパッドを採用し、上部は「乗員の肩をショールのように包み込む」構造に変更された。サイドサポートは電動調整式になった。
後部座席では、ニールーム(膝周りのスペース)が51mm、ヘッドルーム(頭上のスペース)が68mm拡大され、さらに背もたれを21度から33度までリクライニングできるようになった。センターコンソールには2つのカップホルダーと2口のUSB-C充電ポートが備わっている。
ボディの大型化に伴い、トランクも大幅に広くなった。5人乗車時のトランク容量は651Lで、欧州市場でのライバルである日産キャシュカイよりも約150L広く、後部座席を折りたたむと1668Lまで拡大する。
トランクフロアの下には75Lの収納スペースもあり、EVの充電ケーブルをしまうことができる。
画像 大胆にデザイン変更! フランス流のフラッグシップSUV【新型シトロエンC5エアクロスと現行型を写真で比較する】 全27枚
コメント