「V6」なき新世代、レクサスRXはどう変わったの? 3つのパワートレインに乗った

公開 : 2022.12.26 20:45

NX、クラウン、RX その差は?

注目は走りの変化。

主にパワートレインだが、環境性能・プレミアム性ではPHEVの「450h+」が、ファントゥドライブで「350系」、環境性能・ファントゥドライブで「500h」と、好みのパワーフィールと使用環境での選び分けがより明確になった。

レクサスRX500h Fスポーツ・パフォーマンス(ソニックカッパー/AWD/900万円)
レクサスRX500h Fスポーツ・パフォーマンス(ソニックカッパー/AWD/900万円)    宮澤佳久

反面、PHEVは「NX」より160万円近く、500hは「クラウン・クロスオーバーRS」よりも260万円も高い。

もちろん、装備や快適性等々の差異があるので一概にコスパの優劣を付ける訳にもいかないが、パワートレインへの投資を主にすると分が悪い。

ただ、NXから始まった次世代レクサス・クロスオーバー系SUVの「頂点モデルらしさ」は十分。

レクサスの頂の1つとしてのRXに惚れることが第一ではあるが、そこでのプレミアムの強調から“深みへの変化”が大きな見所である。

記事に関わった人々

  • 執筆

    川島茂夫

    Shigeo Kawashima

    1956年生まれ。子どものころから航空機を筆頭とした乗り物や機械好き。プラモデルからエンジン模型飛行機へと進み、その延長でスロットレーシングを軸にした交友関係から自動車専門誌業界へ。寄稿していた編集部の勧めもあって大学卒業と同時に自動車評論家として自立。「機械の中に刻み込まれたメッセージの解読こそ自動車評論の醍醐味だ!」と思っている。
  • 撮影

    宮澤佳久

    Yoshihisa Miyazawa

    1963年生まれ。日大芸術学部写真学科を卒業後、スタジオ、個人写真家の助手を経て、1989年に独立。人物撮影を中心に、雑誌/広告/カタログ/ウェブ媒体などで撮影。大のクルマ好きでありながら、仕事柄、荷物が多く積める実用車ばかり乗り継いできた。遅咲きデビューの自動車専門誌。多様な被写体を撮ってきた経験を活かしつつ、老体に鞭を打ち日々奮闘中。
  • 編集

    徳永徹

    Tetsu Tokunaga

    1975年生まれ。2013年にCLASSIC & SPORTS CAR日本版創刊号の製作に関わったあと、AUTOCAR JAPAN編集部に加わる。クルマ遊びは、新車購入よりも、格安中古車を手に入れ、パテ盛り、コンパウンド磨きで仕上げるのがモットー。ただし不器用。

関連テーマ

おすすめ記事

 

レクサス RXの人気画像