フィアット500 詳細データテスト 十分以上の動力性能とハンドリング 航続距離と快適性はほどほど

公開 : 2022.02.05 20:25  更新 : 2022.03.15 04:02

内装 ★★★★★★☆☆☆☆

EVとしては比較的手頃な価格設定の500だが、そのぶんキャビンにコストを費やしていないのは明らかだ。ソフトタッチなマテリアルや、高価そうなフィーリングのスイッチなどは、このクルマには多くない。

とはいうものの、デザイナーがうまい着地点を見つけたと思わせるところもある。表面の多くは硬いプラスティックで覆われているが、ダッシュボードのボディ同色パネルや、ドアトリムに張られたファブリックなどをうまく使い、レトロ感にうれしくなるデザインだ。

インテリアの素材はチープな印象だが、デザインの妙でうまい見せ方をしている。スペースは、ボディサイズから想像する通り。ただし、右ハンドル車の運転環境は、相変わらず改善の余地が多い。
インテリアの素材はチープな印象だが、デザインの妙でうまい見せ方をしている。スペースは、ボディサイズから想像する通り。ただし、右ハンドル車の運転環境は、相変わらず改善の余地が多い。    WILL WILLIAMS

ズラリと並んだ空調関係のボタンは500の独自色が出ていて、実体スイッチを採用したのも使いやすくありがたい。ただし、フィールは安っぽいし、グロスブラック仕上げはタッチパネルと同じく指紋が目立つ。また、オプションのシートヒーターは、エアコンの使用機会を減らして航続距離を稼ぎたいEVには必須アイテムと言えるが、その操作はディスプレイ上で行うことになる。

シートはレトロなブルーとホワイトのファブリック表皮で、材質はプラスティックのリサイクル素材を使用。街乗りコンパクトカーとしては快適で、長距離走行で身体のあちこちが痛くなるようなものにはなっていない。座面はやや短くフラットで、ランバーサポートの調整機能はない。しかし、このセグメントであればもっと出来の悪いシートもある。

もっと深刻な不満を感じたのは、運転環境のエルゴノミクスだ。まず、運転席の高さ調整がオプション。これは標準装備にするべきだ。テスト車は未装備で、しかも座面がかなり高く感じられた。

ヘッドルームは十分すぎるほどあるのだが、フロントウインドウの上側3分の1あたりから周囲を見下ろすようなことになるので、ルームミラーに前方視界を遮られる。背が高いドライバーは身をかがめて運転することになるわけで、長時間乗っていると腰が痛くなる。

さらに、フィアットの右ハンドル化は相変わらずひどい。ペダルは比較的センター寄りのポジションだが、大ぶりなセンターコンソールがフットウェルに張り出しているので、左足の置き場が非常に狭い。

いちおう、フットウェルの壁面に狭いプラスティックのトリムを設置してフットレストとしているが、たいして役に立たない。しょっちゅう足が滑り落ち、ブレーキペダルの下に入り込んでしまうので、かなりストレスが溜まる。

室内スペースは、コンパクトカーに想像する通りといったレベルで、制約はある。前席を一般的なポジションにすると、後席レッグルームは大人が座るには狭くなりすぎるし、頭上も余裕がない。ただし、小さな子供なら問題なく乗れるだろうし、ISOFIXは2か所用意されている。

イコン以上のグレードでは、後席は50:50の分割可倒式となり、積載性が向上する。荷室容量そのものは小さいが、フロアはフラットで、使いやすいスクエアな形状をしている。

記事に関わった人々

  • 執筆

    リチャード・レーン

    Richard Lane

    英国編集部ライター
  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    関耕一郎

    Koichiro Seki

    1975年生まれ。20世紀末から自動車誌編集に携わり「AUTOCAR JAPAN」にも参加。その後はスポーツ/サブカルチャー/グルメ/美容など節操なく執筆や編集を経験するも結局は自動車ライターに落ち着く。目下の悩みは、折り込みチラシやファミレスのメニューにも無意識で誤植を探してしまう職業病。至福の空間は、いいクルマの運転席と台所と釣り場。

関連テーマ

おすすめ記事

 

フィアット 500の人気画像