このクルマ、覚えてる? 消えた名車「三菱シャリオ(グランディス)」 系譜をたどる

公開 : 2022.12.30 11:45

三菱のミニバンといえば唯一無二の「デリカD:5」が有名。そんな三菱にも「シャリオ」というミニバンがあったことをご存知でしょうか。歴史を振り返ります。

名車の血統 三菱シャリオ

2022年はトヨタからクロスオーバーモデルのクラウンが発売され、マツダからは新SUVのCX-60が発売されるなど、新たなモデルも登場。ミニバンのノアヴォクシーステップワゴンセレナも揃ってフルモデルチェンジし話題を呼んだ。

そのような明るい話題の一方で、セドリック・グロリアの後継モデルとなるフーガ、伝統のあるマーチ国内向けモデルの販売終了や、三菱を支えたコンパクトカー「ミラージュ」の販売終了も発表された。

三菱グランディス。シャリオから続く4代目モデルになる。
三菱グランディス。シャリオから続く4代目モデルになる。    三菱

一方で、フルモデルチェンジせずとも長きにわたり愛されるデリカD:5のようなモデルも存在。

現在、三菱のミニバンといえば、唯一無二のオールラウンドミニバン「デリカD:5」だが、三菱にはもう1台ミニバンの名車「シャリオ(グランディス)」があったことをご存知だろうか。

今回はそんな「シャリオ(グランディス)」の歴史を振り返る。

初代シャリオ ミニバンの先駆

1979年東京モーターショーにおいてFF方式の3列シート7人乗り乗用車、三菱SSW(スーパースペースワゴン)を参考出品したところ、大きな話題を呼んだ。

これを受けて、SSWよりもひと回りサイズアップし、セダンの運転感覚とキャブオーバーワゴンの優れた居住性をあわせ持ったクルマとして、1983年2月にミニバンの先駆の1台となった初代シャリオが発売された。

初代三菱シャリオ
初代三菱シャリオ    三菱

古代戦士のように誇り高く、行動力あふれるクルマの意味を込めて、フランス語で古代ギリシャの戦闘二輪馬車から命名された。

開放感たっぷりの室内をいかし、2列目と3列目のシートを向かいあわせるシートバック反転機構、フルフラットシートなど多彩なシートアレンジを実現したほか、オーバーヘッドオーディオをオプション設定するなど、新ジャンルのクルマにふさわしいユニークなアイデアをふんだんに盛り込んだ。

また、翌84年6月には2L 4WD車を発売。

2WD、4WDの切り換えができるパートタイム方式で、その切り換えをプッシュボタン式として運転操作を容易にした。

続いて、10月にはディーゼルターボ車を追加。また11月には本格的なスキー仕様車「シャリオ・ロス・アンデス」を発売し、多目的車にふさわしい多彩な仕様展開が図られた。

2代目 セダンより自由、ワゴンより自在

2代目が発売された当時、生活意識やレジャーの多様化などにより、クルマに対するニーズも大きく変わってきていた。

それはRVやワゴンとは違うセダンらしい品質感・用途を求めながら、既存のセダンの室内空間・機能・用途では物足りないとする需要。

2代目三菱シャリオ
2代目三菱シャリオ    三菱

2代目シャリオは市場ニーズを把握し、「セダンより自由、ワゴンより自在な空間・機能・用途の乗用車」をめざしてフルモデルチェンジし、1991年5月に発売された。

3列シートのコンセプトを継承しつつ、初代に比べてひとまわり大きくなったセミトールキャビンとロングホイールベースで、7人がさらにゆったり乗れる広い室内空間を確保。

広いガラスエリアが、ゆとりある室内に一層の開放感をもたらした。

上質な生地を採用したシートは、12通り以上の多彩なシートアレンジを可能とし、10か所にもおよぶ収納や大風量ベンチレーションなど、装備も充実していた。

エクステリアデザインは、新感覚の2トーンボディカラーで、Cピラーを境に前後にキャビンを設けたダブルキャノピースタイルを採用。

エンジンには、2.0Lが搭載され、多人数乗車でも余裕のある走りを実現した。

記事に関わった人々

  • 編集

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

三菱の人気画像