
バッテリーとモーターをアップデート ルノー・ゾエR135 航続距離394km
2019.10.24
100字サマリー
欧州ではEVの先駆者的モデルに位置するのが、2012年に発売されたルノー・ゾエ。マイナーチェンジで洗練性が高められると同時に、強力な134ps版も登場しました。英国編集部では、依然として充分に高い実力だと評価しています。
もくじ
ー第3世代へとアップデートを受けたゾエ
ーバッテリーは52kWh、航続距離は394kmへ
ー日産リーフのようなワンペダル操作も可能
ー依然として実力の高いルノー・ゾエ
ールノー・ゾエR135 ZE 50のスペック
第3世代へとアップデートを受けたゾエ
多くのフランス産モデルと同様に、2012年に誕生したゾエも最先端ファッションを備えたモデルだった。誕生当時はかなり個性派だったが、クルマとしての楽しさや環境への優しさ、少し見慣れないエクステリアデザインは受け入れられ、人気者になった。
時代が変わり、2019年には多くの新しいモデルが発表され、ゾエのトレンドに追いつく。純EVのゾエに対する注目も高まる一方で、最先端という存在感は薄まりつつあった。

ルノーはこれまでにもゾエに何度か手直しを加えてきたが、台頭するライバルを抑えるべく、今回大幅なアップデートを与えた。新モデルとも充分に渡り合えるだけの中身を備えたのだ。
ルノーが第3世代と表現する今回のゾエだが、マイナーチェンジ前からプラットフォーム自体にも大々的な見直しが加えられた。エクステリアデザインも新しくなり、ルノーのロゴも大きくなって主張を強めている。ロゴマークを持ち上げると、充電ソケットが隠れている。
バンパーまわりのデザインやヘッドライトもリニューアル。全体の雰囲気はスタイリッシュさを増し、新しいルノー・ルーテシア(クリオ)とも遠くないアピアランスになった。
インテリアにはさらに多くの変更が加えられ、第2世代のゾエから大きな進化を遂げている。メーターパネルには10インチのモニターが配され、ダッシュボードの中央には大きなインフォテイメント・システム用モニターをレイアウト。最新のルノー・イージーリンク・システムに対応する。